レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

福岡県 桂川郵便局 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『福岡 桂川』 今回は福岡県、使用開始日でした。 こちらの桂川は「けいせん」と読むのですね。 中部地方からは関西地方の方が近いので 福岡の表示がなければ京都かと思ってしまいます。 地名は難しいですね。 …

FDC 第23回世界卓球選手権大会 初日カバー 東京特印

第23回世界卓球選手権大会 昭和31年(1956年)4月2日発行 東京特印 郵便文化部 卓球も最近はまた男女共にスターが沢山出てきて 色々と取り上げられることが増え また身近になっている感じですね。 今回は昭和31年に東京体育館で開催された 第23回世界卓球選…

大分県 大貞郵便局 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『大分 大貞』 大貞郵便局は結構風景印が変わっているようです。 今回使用開始日だったこの風景印の図案がいまいちはっきりしません。 なんとなく、薦(こも)神社の御池の鳥居、桜、八面山と 左側のは何でしょ…

FDC 大沼国定公園 初日カバー 大沼風景印 その4

大沼国定公園 昭和36年(1961年)9月15日発行 大沼風景印 中村浪静堂 カバー画:木村勝氏 大沼国定公園の初日カバーも4つめですが、 大沼国定公園の切手は国定公園切手シリーズの第10集だそうです。 こちらは木版の中村浪静堂のひとつ。 実際はもう1種類発行…

大分県 山国郵便局 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『大分 山国』 こちらの山国郵便局の風景印、先日ご紹介の溝部郵便局と同じでした。 myr88.hatenablog.jpなので、図案は同じく山国川、念仏橋、温泉マークです。 でも、こちらは廃止印。 平成10年(1998年)8月…

FDC 大沼国定公園 初日カバー 大沼風景印 その3

大沼国定公園 昭和36年(1961年)9月15日発行 大沼風景印 印刷局凸版 大沼国定公園の3種類目、単色のカシェです。 こちらの初日カバー、私にはどちらのものなのかよく分かりません。 説明文にもカバーの白封筒自体にも記載が無くて。 ネットでさらっと調べて…

古い初日カバーやはがきのホルダー ファイル

今回はちょっと違うものを。 ここでご紹介している古い風景印の押されているはがきや 古い初日カバーが入れられているホルダーが 結構可愛らしいです。 奥がカバーホルダーで手前がはがきホルダー。 どちらも色違いで何色か展開されています。 表紙に入って…

大分県 溝部郵便局 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『大分 溝部』 風景印は大分県が続きます。 今回も使用開始日のものでした。 現在使われているようです。 図案は山国川、念仏橋、温泉マーク。 山国川は福岡県の英彦山(ひこさん)が源の 福岡県と大分県の県境…

FDC 大沼国定公園 初日カバー 大沼風景印 その2

大沼国定公園 昭和36年(1961年)9月15日発行 大沼風景印 NCC 大沼国定公園の初日カバーのNCC版。 こちらのカシェも切手の雰囲気そのままっぽいですね。 切手と消印は省略です。 そういえばですね、 ここまで同じ初日カバーでは出てこなかったのですが 先日…

大分県 佐賀関 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『大分 佐賀関』 今回は使用開始日でした。 現在も使用されている継続印です。 図案は高島のウミネコ、ビロウジュ。 高島は佐賀関港から渡船で15分ほどのところにある離島。 3つの島(無人島)が点在し、瀬戸内…

FDC 大沼国定公園 初日カバー 大沼風景印 その1

大沼国定公園 昭和36年9月15日発行 大沼風景印 日本郵趣協会(JPS) 大沼国定公園の初日カバー、きました。 大沼郵便局の風景印をご紹介した時に 風景印の図案自体が大沼国定公園だと思ったのですが その初日カバーが出てきました。 今回、改めて大沼風景印…

島根県 松江殿町郵便局 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『島根 松江殿町』 なかなか面白い取り合わせの風景印。 お城と現代の建物が一緒にあるのがちょっと面白いです。 図案は松江城、島根県庁舎、堀の白鳥。 現在も使用されている継続印です。 松江城は江戸時代の…

FDC 第16回国民体育大会記念 初日カバー その2 能代小型印

第16回国民体育大会記念 昭和36年(1961年)10月8日発行 能代小型印 秋田初日カバークラブ カバー画:長谷川日出男氏 第16回国民体育大会の秋田初日カバークラブのもう一つのカシェは鉄棒でした。 切手のデザインとはちょっと違う雰囲気になっていますね。 …

京都府 京都清水郵便局 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『京都清水』 今回の風景印はまたそのままという感じですね。 京都清水、使用開始日でした。 現在も使われている継続印です。 図案は清水寺舞台、清水焼の花器。 清水寺の開創は778年だそうです。とても長い歴…

FDC 第16回国民体育大会記念 初日カバー その1 秋田特印 小型印

第16回国民体育大会記念 昭和36年(1961年)10月8日発行 秋田特印 秋田初日カバークラブ カバー画:久野実氏 こちらは秋田初日カバークラブのものですが、製造は中村浪静堂です。 なので、こちらも木版のカバー。 漕艇のカシェ。 中村浪静堂も初日カバーを出…

兵庫県 神戸港郵便局 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『神戸港』 神戸港郵便局、現在は神戸ポート郵便局になっています。 詳細は後で。 今回の押印日が使用開始日でした。 最終日は平成11年(1999年)7月4日でした。 図案は神戸港、船、かもめ。 神戸港は港湾法上…

FDC 山陰海岸国定公園 初日カバー 鳥取風景印

山陰海岸国定公園 昭和36年(1961年)8月15日発行 鳥取風景印 NCC 山陰海岸国定公園は面積約9,000ヘクタール、京都府網野町付近から兵庫県を経て鳥取県鳥取市郊外まで約75キロにわたる日本海沿岸の細長い区域で昭和30年6月20日国定公園に指定されました。(…

滋賀県 葛川郵便局 古い風景印

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『滋賀 葛川』 ファイルが変わってより古い風景印になりました。 はがきも国会議事堂の柄の5円はがきです。 雰囲気が変わりますね。 滋賀県の葛川の風景印は使用開始日でした。印影もクッキリ。 図案は比良山、…

FDC 第52回国際ロータリー年次大会記念 初日カバー 東京特印2種類

第52回国際ロータリー年次大会記念 昭和36年(1961年)5月29日発行 東京特印 NCC 国際ロータリーとは「奉仕の理想」のもとに結ばれた実業家や専門家で構成された国際親善団体で、 その第52回年次大会が5月29日から6月1日まで東京で開催されるのを記念して 10…

鹿児島県 亀津郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)11月15日押印(使用開始日) 『鹿児島 亀津』 今回の鹿児島の亀津は徳之島でした。 現在も使われている継続印です。 図案は徳之島を代表する伝統芸能・闘牛と島の特産品、パイナップル。 徳之島は闘牛なんですね。 私はあまりよく分かって…

FDC 愛知用水通水記念 初日カバー 名古屋特印 その2

愛知用水通水記念 昭和36年(1961年)7月7日発行 名古屋特印 中村浪静堂 カバー画:木村勝氏 愛知用水通水記念の初日カバー、 木版の中村浪静堂の物です。 こちらのカシェは愛知用水の四つの目的。 切手の図案者と同じ木村勝氏の図案です。 農業用水、発電用…

島根県 石見大田郵便局 古い風景印

昭和38年11月1日押印 『石見大田』 今回は久々に登場の島根県。 石見は銀山を知っていたので「いわみ」と読めましたが 大田は「おおだ」でした。 地名は難しい。 使用開始日は昭和34年(1959年)11月10日。 継続印で現在も使われています。 図案は三瓶山、西…

FDC 愛知用水通水記念 初日カバー 名古屋特印 その1

愛知用水通水記念 昭和36年(1961年)7月7日発行 名古屋特印 NCC 名古屋に住んでいるのである意味身近な愛知用水。 通水記念のNCCの初日カバーは水道の蛇口と水や山が印象的に描かれています。 愛知県の知多半島は大きな川がなく、雨が降っても海へ流れてし…

鹿児島県 内之浦郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)10月15日押印(使用開始日) 『鹿児島 内之浦』 今回は鹿児島の内之浦郵便局。使用開始日の風景印でした。 図案ははっきりしたものを確認できませんでしたが、多分、 観測ロケット、町の風景の椰子の木みたいな感じでしょうか。 この風景…

FDC 花切手シリーズ「つばき」 初日カバー 大島風景印 その3

花切手シリーズ「つばき」 昭和36年(1961年)3月20日発行 大島風景印 中村浪静堂 カバー画:久野実氏 今回も花切手シリーズ第3集の10円つばき切手の初日カバー。 木版の中村浪静堂の2種類目です。 こちらのカシェの題はつばき。 切手とはまた全然違う雰囲気…

福岡県 前原郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)10月15日押印(使用開始日) 『前原』 今回は福岡県。前原と書いて「まえばる」でした。 この風景印の日付が使用開始日ですが、 現在も同じものが使われている継続印です。 図案は雷山丈六千手観音像、白糸の滝、雷山。 雷山丈六千手観音…