島根県 石見大田郵便局 古い風景印
昭和38年11月1日押印 『石見大田』
今回は久々に登場の島根県。
石見は銀山を知っていたので「いわみ」と読めましたが
大田は「おおだ」でした。
地名は難しい。
使用開始日は昭和34年(1959年)11月10日。
継続印で現在も使われています。
図案は三瓶山、西の原高原、温泉マーク(三瓶温泉)ですが、
牛もいいですよね。
あ、ここでも三瓶山は「さんべさん」です。
三瓶、志学の風景印も同時に同じ風景印になり、
大田市駅前(旧:石見大田駅前)も同じ風景印になりました。
西の原高原から見る三瓶山がいい景色のようですね。
三瓶山は大山隠岐国立公園の一部で中国地方では若い活火山だそう。
西の原高原は春になると牛が放牧されるそうです。
とても昔から行われていたそうで
風景印の図案も牛がいるのはそれが描かれているのですね。
石見大田郵便局(いわみおおだゆうびんきょく)
〒649-8799
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム