奈良県
時代風俗大絵巻行列記念 昭和35年(1960年)3月10日 奈良小型印 昭和35年の今日の日付の消印。 時代風俗大絵巻行列記念の小型印です。 図案は牛車ですね。 牛車の左右について供奉する従者の車副(くるまぞい・くるまぞえ)と 牛車の牛の世話をし、牛車を進…
奈良遷都1250年記念 昭和35年(1960年)3月10日 奈良特印 元明天皇が和同3年(710)3月に橿原(藤原宮)から奈良(平城京)に 都を遷されました。 昭和35年(1960)は満1250年に当たるため 3月10日に奈良遷都1250年記念式典が行われることになり 記念切手が…
15円通常切手 昭和37年(1962年)4月2日発行 奈良風景印・奈良櫛型印 FKK版 外国郵便料金の改正に伴い、昭和26年に発行されていた 銭単位の航空切手を円の単位に変更した切手のカバー、5つめ。 今回はFKK版です。 五重塔もダグラス機もシャープでカッコいい…
外国向印刷物料金用切手(15円通常切手) 昭和37年(1962年)4月2日発行 奈良風景印 JPS版 外国郵便料金の改正に伴い、 昭和26年に発行されていた銭単位の航空切手を円の単位に変更したものなので 航空切手と書いていますが、通常切手です。 今回のJPS版は、…
15円通常切手 昭和37年(1962年)4月2日発行 奈良風景印 印刷局凸版 以前2つご紹介していたもののお仲間が出てきました。 こちらは外国郵便の料金改正に伴い、 元は航空郵便用に昭和26年(1951年)に発行されていた 銭単位の15円通常切手(五重塔とダグラス…
15円通常切手 昭和37年(1962年)4月2日発行 奈良風景印 松屋版(中村浪静堂) カバー画:渡辺三郎氏 航空切手は航空郵便において使用する目的で発行された切手。 日本だけでなく、世界の他の国々でも発行されています。 日本で最初に航空切手が発行されたの…
昭和37年(1962年)10月1日押印(使用開始日) 『吉野山』 この吉野山郵便局の風景印、 同じ図案の吉野郵便局の風景印が 以前、初日カバーに登場しています。 昭和36年(1961年)の花切手「やまざくら」の時でした。 その時の記事は下、最後にリンクしておき…
昭和6年(1931年)9月25日押印(使用開始日)『生駒』 今回も戦前の風景印。奈良の生駒です。 図案は宝山寺 歓喜天だそう。 本堂の斜め前から拝殿の方を見た感じなんでしょうか。 拝殿は変わった造りなので印象的な建物ですね。 なぜ本堂は入っていないのか…
昭和6年(1931年)9月25日押印(使用開始日) 『畝傍』 今回も戦前の風景印。 奈良県の畝傍です。 図案の詳細記載は見つけていませんが、 これはそのまんま、橿原神宮の本殿ですよね。 ものすごく細かい描写の風景印。 こちらもとっても素敵だと思います。 …
昭和7年(1932年)3月16日押印(使用開始日) 『法隆寺』 戦前の風景印、今回は奈良の法隆寺です。 図案の詳細記載は見つけられませんでしたが 法隆寺の国宝・金堂と国宝・五重塔ですかね。 変形印になりますが、上下にある文様はこれも瓦のものなんでしょう…
昭和18年(1943年)6月11日押印 『奈良』 いきなりまた古いものが出てきました。 戦前の風景印。 はがきも違ってまた新鮮。 2銭はがきですね。このデザインもなかなかカッコイイです。 この奈良郵便局の風景印は初日でも最終日でもない日のものです。 図案は…
花切手シリーズ「やまざくら」 昭和36年(1961年)4月28日発行 吉野風景印 中村浪静堂 カバー画:渡辺三郎氏 花切手シリーズの第4集、やまざくらの初日カバー。 やまざくらは日本の国花だそう。 この初日カバーは葉桜のカシェです。 切手の図案と似た感じに…
奈良遷都1250年記念 昭和35年(1960)3月10日発行 奈良特印 中村浪静堂 カバー画:木村勝氏 先日の奈良遷都1250年記念の中村浪静堂の木版初日カバーのもう一つのもの。 こちらは切手のデザインに通じる鹿の絵のカシェです。 色合いからか爽やかな雰囲気で切…
奈良遷都1250年記念 昭和35年(1960)3月10日発行 奈良特印 中村浪静堂 カバー画:木村勝氏 昭和35年(1960)は元明天皇が和同3年(710)3月、 橿原(藤原宮)から奈良(平城京)に都を遷されてから満1250年に当たるそうで 3月10日に奈良遷都1250年記念式典…