滋賀県 葛川郵便局 古い風景印
昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『滋賀 葛川』
ファイルが変わってより古い風景印になりました。
はがきも国会議事堂の柄の5円はがきです。
雰囲気が変わりますね。
滋賀県の葛川の風景印は使用開始日でした。印影もクッキリ。
図案は比良山、登山者、安曇川の鮎。
現在も使われている継続印のようです。
比良山はひとつの山ではなくて琵琶湖の西岸に連なる山地。
冬には関西地方では雪がとても多い地域になります。
一番雪や強風の影響がある奥比良の武奈ヶ岳は登山でも知られた山だそうです。
葛川は安曇川の上流に位置しています。
今年の鮎は3月に渓流釣が解禁し、7月に友釣が解禁し、
9月は最初に引掛、後半に投網が解禁になります。
高島のやな漁なので少し地域が違いますが、
という記録もあるそうで、
本当に安曇川といえば鮎なんですね。
葛川郵便局(かつらがわゆうびんきょく)
〒520-0475
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム