三重県
局舎落成記念事業展 昭和35年(1960年)3月4日 三重・河芸小型印 今日の日付の昭和35年の消印、 局舎落成記念事業展の三重・河芸小型印。 この図案も局舎の後ろに木がありますが 何の木なのか詳細がよく分かりませんでした。 ここは昭和30年(1955年)2月28…
昭和40年(1965年)5月15日押印 『三重 賢島』 今回も初日でも最終日でもない日の風景印です。 こちらは日付の「年」の部分が全く見えませんが 昭和40年に押印蒐集されたものをファイリングしていたものにありました。 この風景印の使用開始日は昭和28年(19…
昭和36年(1961年)6月9日押印(最終日) 『三重 湯ノ山』 今回もちょうど切替前後の2つがありました。 まず、古い方。 使用開始日は昭和27年(1952年)4月16日。 図案は湯の山温泉と紅葉のようですね。 湯の山温泉は養老2年(718年)に浄薫和尚が薬師如来の…
昭和23年(1948年)5月10日押印(使用開始日) 『山田』 もう今はこの名前の郵便局は無いのですが 三重県の伊勢の郵便局でした。 図案は真珠貝に二見浦と海女です。 伊勢そのものの図案ですね。 海女さんが笑顔な感じにみえるのもなんだかいい感じです。 こ…
昭和38年(1963年)1月11日押印(使用開始日) 『三重 柘植』 また初日の風景印。 現在も同じ風景印が使われているようで、 こちらも長い風景印になってきていますね。 図案は河原谷キャンプ場、芭蕉翁木像、山ツツジだそう。 松尾芭蕉の誕生の地には2つ説あ…
国際文通週間 昭和34年(1959年)10月4日発行 桑名特印 中村浪静堂 カバー画:渡辺三郎 渡辺三郎のカシェの木版初日カバー。 タイプライターを打っている感じが素敵なデザインです。 以前、1958年の国際文通週間の初日カバーをご紹介しました。 myr88.hatena…
昭和40年(1965年)7月20日押印(使用開始日) 『三重 志摩』 また使用開始日でした。 図案は和具海岸からの大島、ハマユウ、海女 今も同じ図案の物が使われているようです。 もし違ったら教えてください。 大島は和具大島とも呼ばれるそうです。 志摩市の離…