2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『石狩 上川』 今回も北海道の旧国名から表示改正の時の風景印です。 この風景印の使用開始日は昭和23年(1948年)6月15日。 図案は層雲峡と登山者。 この翌日の昭和40年(1965年)2月15日からの風景印は 図は同じ…
通常6円なんてん切手発行記念 昭和37年(1962年)2月20日発行 東京 葛飾柴又風景印 東京葛飾柴又櫛型印 カバー画:松平謹男氏 6円の普通切手、なんてんの初日カバー。 このカバーの説明文には柴又帝釈天の説明が書かれていて 風景印絡みのような感じでもあり…
赤十字思想誕生百年記念 昭和34年(1959年)6月24日押印 名古屋特印 また番外編的に古い今日の日付の消印を。 今回は赤十字思想誕生百年記念の特印です。 59年前の昭和34年(1959年)6月24日に 赤十字思想誕生百年記念の切手が発行されました。 特印は赤十字…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『石狩 定山渓』 今回も北海道の旧国名の最終日のみです。 使用開始日は昭和26年(1951年)7月2日。 図案の詳細ははっきり分からなかったのですが 定山渓の温泉街でしょうか。 この翌日から「北海道 定山渓」に表示…
富士箱根伊豆国立公園 昭和37年(1962年)1月16日発行 富士箱根伊豆国立公園切手発行記念切手とスタンプ展 伊東小型印 NCC版 第2次国立公園切手シリーズ、第1集の富士箱根伊豆国立公園の初日カバーの 5種類目はNCC版です。 こちらも4種の切手全部貼りでした…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『北見 藻琴』 今回も最終日しか無かったのですが北海道の藻琴です。 図案は藻琴山から阿寒岳の遠望だそう。 こちらは昭和25年(1950年)7月15日から使われた風景印でした。 昭和40年(1965年)2月15日からは「北海…
富士箱根伊豆国立公園 昭和37年(1962年)1月16日発行 富士箱根伊豆国立公園切手発行記念切手とスタンプ展 伊東小型印 松屋版(中村浪静堂) 第2次国立公園切手シリーズ、第1集の富士箱根伊豆国立公園の初日カバーの 4種類目は中村浪静堂の木版のカバー、松…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『北見 津別』 風景印は北海道が続いていますが 今回は旧国名の最終日の方しかありませんでした。 この風景印の図案の詳細は不明です。 津別峠、屈斜路湖?? ------------------------------------- 2019年4月8日2…
伊東ユースホステル竣工記念 昭和35年(1960年)6月17日 今回はまた番外編みたいな感じですが 昭和35年の今日、6月17日に発行された記念の絵はがきです。 伊東ユースホステル竣工記念ということで、 小型印と絵はがきが発行されたようです。 絵はがきは図の…
富士箱根伊豆国立公園 昭和37年(1962年)1月16日発行 富士箱根伊豆国立公園切手発行記念切手とスタンプ展 伊東小型印 JPS版 第2次国立公園切手シリーズの第1集の富士箱根伊豆国立公園の初日カバー、 3種類目はJPS版です。 こちらも4種の切手全部貼りでした…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『北見 鴛泊』 北海道の鴛泊(おしどまり)郵便局、 今回も風景印を切り替えたときの両方がありました。 より古い方のから。 こちらの使用開始日は昭和31年(1956年)8月6日でした。 図案は姫沼から望む利尻山。 姫…
富士箱根伊豆国立公園 昭和37年(1962年)1月16日発行 三津風景印 印刷局凸版 第2次国立公園切手シリーズの第1集の富士箱根伊豆国立公園の初日カバー、 今回は印刷局凸版のものです。 説明文によると、 オリンピック東京大会に備えて観光宣伝を計っておくた…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『日高 襟裳』 北海道の旧国名から北海道への切り替え風景印、 今回も両方ありました。 ところで、今回の襟裳郵便局の風景印は廃止印ですが 同じ図案を使っている郵便局があります。 以前ご紹介していました。 myr8…
富士箱根伊豆国立公園 昭和37年(1962年)1月16日発行 伊東風景印 伊豆切手会 第2次国立公園切手シリーズの第1集です。 富士箱根国立公園として昭和11年(1936年)に第1次となる 最初の国立公園切手シリーズの最初に登場しましたが、 昭和30年(1955年)に伊…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『後志 蘭島』 少し前に塩谷郵便局をご紹介して、 同じ図案で蘭島郵便局があると書いたのですが すぐに出てきました。 その以前の塩谷と同じ図案の蘭島です。 最終日でも印影がきれい。 図案は忍路湾(おしょろわん…
第6回南極地域観測記念 昭和37年(1962年)1月30日 宗谷 特印 NCC版 宗谷が南極観測船としては最後の任務だった第6次南極観測の記念カバー、 今回はNCC版です。 こちらのカシェには宗谷も描かれていますね。 切手と消印はその1と同じなので省略です。 今回…
メートル法完全実施記念 昭和34年(1959年)6月5日押印 名古屋特印 ちょっと番外編的に今日、6月5日の日付の特印のみのものを。 昭和34年(1959年)の6月5日はメートル法完全実施記念の切手が発売された日です。 6月5日は記念式典が行われた日でした。 その…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『登別温泉』 今回はちょっと面白い物だったのかもしれません。 続けてもうひとつ、こちらもどうぞ。 昭和40年(1965年)2月15日押印(初日) 『登別温泉』 同じ図案なのですが、微妙に印影が違って、新しい印にな…
第6回南極地域観測記念 昭和37年(1962年)1月30日 宗谷 特印 JPS版 久々に南極観測のカバーが出てきました。 第6次南極観測隊の出発は昭和36年(1961年)10月30日。 昭和基地の閉鎖の撤去作業のためだったそうです。 宗谷の南極観測船としては最後のお仕事…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『後志 塩谷』 また久々に北海道。 昭和40年は北海道表示に図案を更した年のようですね。 こちらの使用開始日は昭和31年7月2日でした。 図案は忍路(おしょろ)湾の風景と特産の葡萄と梨。 今回の日付が最終日で翌…
昭和37年(1962年)お年玉賞品小型シート 昭和37年(1962年)1月20日発行 出雲風景印 出雲櫛型印 JPS版 昭和37年の年賀切手、虎張子ですが、 年賀はがきの賞品の小型切手シートの方の初日カバーです。 JPS版のカバーで、カシェの虎張子の図案自体は前回ご紹…
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『胆振 支笏湖』 ちょっと斜めで見にくいかもしれませんが 今回は北海道、支笏湖郵便局です。 図案は恵庭岳、樽前山、支笏湖。 使用開始日は昭和27年(1952年)7月1日でした。 この翌日の2月15日から図案は同じで「…