2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
昭和35年(1960年)9月26日押印(使用開始日) 『小田原』 小田原の風景印、現在も使われている継続印です。 いいですね~ 図案は小田原城天守閣と梅。 小田原城は元は平安時代の末期からあったそうな。 何人か持ち主が変わりましたが大きく拡張されたそうで…
日本南極観測隊出航記念 昭和31年(1956円)11月8日押印 東京特印 郵便文化部 第1次南極観測隊が出発した11月8日に それを記念した特殊通信日附印(特印)が使用されました。 観測隊は晴海埠頭から出航したそうです。 ちなみに、色々大変な出来事があったよ…
昭和34年(1959年)10月1日押印(使用開始日) 先日の名古屋中央郵便局の時には見つけられなかったのですが 少し後に先日の風景印の次が出てきました。 もう少し早く見つけられたら一緒にご紹介出来たのに・・・。 ということで、見つけちゃったので 今回も…
マナスル登頂記念 昭和31年(1956年)11月3日発行 東京特印 郵便文化部 郵政省の切手解説書によると 「日本マナスル登山隊は、本年5月9日、11日の2回にわたり世界第8位の高峰マナスル(標高8,125メートル)を征服したので、これを記念して10円の郵便切手を発…
昭和34年(1959年)4月4日押印 『名古屋中央』 名古屋駅近くの郵便局、今は名古屋駅前がとっても様変わりしています。 こちらの風景印の使用開始日は昭和30年(1955年)4月11日。 図案は名古屋城西櫓と名古屋駅。 もうこの名古屋駅の感じが懐かしいです。 次…
切手趣味週間記念 昭和31年(1956年)11月1日発行 東京特印 郵便文化部 切手趣味週間の初日カバーは出てきていたかと思ったら初めてでした。 切手趣味週間は昭和22年(1947年)に当時の逓信省が 切手趣味の普及を図る目的で始まりました。 これは昭和31年(1…
昭和23年(1948年)2月1日押印(使用開始日) 『岐阜』 岐阜郵便局はずっと鵜飼の図案のようですね。 今回は昭和23年の消印でしたが、この日が使用開始日のようです。 図案は鵜飼の鵜とかごのよう。 山はやはり金華山なのかな。 次の風景印が昭和49年(1974…
第11回国民体育大会記念 昭和31年(1956年)10月28日発行 神戸特印 郵便文化部 昭和31年(1956年)開催の第11回の国民体育大会は 兵庫県で開催されました。 記念切手のひとつの図案が走り幅跳びなので カシェも走り幅跳び。 このカシェは田島政治選手のフォ…
昭和12年(1937年)3月31日押印 『名古屋』 また戦前の古いものが出てきました。 今は名古屋郵便局というのは無いのですが、 現在の中区栄にある名古屋栄郵便局の隣のブロックに明治時代からあったそうです。 使用開始日は昭和6年(1931年)12月10日のようで…
佐久間ダム竣工記念 昭和31年(1956年)10月15日発行 中部(なかべ)特印 郵便文化部 ダムの渋い初日カバーが出てきました。 説明文には 「わが国最大の水力発電用ダムとして、昭和27年12月着工以来天龍川の天険に近代科学の粋を集め、世紀の大事業といわれ…
関ヶ原驛 昭和15年(1940年)12月11日?? 今回はまるで消印のようにはがきに押されていますが 消印ではなくてスタンプです。 風景印よりもかなり大きなサイズです。 風景印ファイルの中に一緒にファイリングされていました。 このスタンプの図案は東首塚の…
西海国立公園 昭和31年(1956年)10月1日発行 玉之浦風景印 郵便文化部 国立公園シリーズ第19集として発行された西海(さいかい)国立公園。 九州西北部にあり、佐世保の九十九島から生月・平戸島、五島列島へと続く 大小400余りの島々からなる公園。 国立公…
昭和36年1月30日押印(使用開始日) 『鯖江』 福井県の風景印はお初。 鯖江の使用開始日のものでした。 図案は多分、踏雲峡西山橋、西山公園のツツジ。 最終日は昭和55年(1980年)4月30日。 踏雲峡西山橋のある西山公園は、江戸末期に幕府の老中職を務めた…
東京開都五百年記念 昭和31年(1956年)10月1日発行 東京特印 郵便文化部 昭和31年は太田道灌の江戸城築城から500年にあたり 記念切手が発行されました。 10月1日は都民の日だそうで、この時は500年を祝って大東京祭が催されたそうです。 このカバーのカシェ…
今週のお題「お弁当」 昭和35年(1960年)12月15日押印(使用開始日) 『小野田』 山口県に行ったことが無いので全然分かっていませんでしたが 「小野田」でセメントの絵で小野田セメントって会社があったよなぁ・・・ なんて思ったら、本当にその小野田でし…
通常切手 姫路城 昭和31年(1956年)9月20日発行 姫路風景印 郵便文化部 14円通常切手は姫路城の図案で14.00の銭の位の表示もあったのですが 料額表示を円単位に改めて発行されました。 初日カバーのカシェももちろん姫路城。 切手と消印はこちら。 切手は円…
昭和18年(1943年)6月11日押印 『奈良』 いきなりまた古いものが出てきました。 戦前の風景印。 はがきも違ってまた新鮮。 2銭はがきですね。このデザインもなかなかカッコイイです。 この奈良郵便局の風景印は初日でも最終日でもない日のものです。 図案は…
通常切手 国蝶 おおむらさき 昭和31年(1956年)6月20日発行 武蔵野風景印 郵便文化部 カバー画:江崎悌三氏 おおむらさきの75円切手は第二次動植物国宝図案切手だそうです。 昭和27年(1952年)に銭単位が廃止され、 先日のまりももそうなんですがこのおお…
昭和35年(1960年)7月15日押印 『天橋立』 前に初日カバーで出てきた天橋立風景印。 官白と言われる官製はがきに押印の方が出てきました。 日付は初日カバーのあった日本三景シリーズの特殊切手、 天橋立の10円切手が発行された日のものです。 この風景印は…
通常切手 天然記念物 阿寒湖特産 まりも 昭和31年(1956年)5月15日発行 阿寒湖風景印 郵便文化部 郵政省のこの当時発行の説明書には 特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」を意匠とする55円通常郵便切手を発行 と記載がありました。 この初日カバーのカシェも阿…
昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『中標津』 また可愛らしい風景印、北海道の中標津です。 使用開始日の物でしたが、こちらは継続印で現在も同じです。 いいですね、可愛い風景印が続いてるのは素敵です。 図案は牧場風景(牛)、武佐岳。 遠く…
世界柔道選手権大会 昭和31年(1956年)5月3日発行 東京特印 郵便文化部 この記念切手発行日の昭和31年(1956年)5月3日に 東京の国技館で国際柔道連盟加盟の二十数か国の選手参加によって 世界柔道選手権大会が開催されることになりました。 カシェは渋めで…
昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『北見 湧別』 これは見たことのある風景印! と思ったら、この風景印の後の「北海道 湧別」表記を 以前ご紹介していました。 その記事の中でも今回の風景印の事に触れていました。 myr88.hatenablog.jp この風…
世界こどもの日制定記念 昭和31年(1956年)5月5日発行 東京特印 郵便文化部 ひどい! 書いたものをプレビューで見ようと思ったら 書いたものが全部消えました。 この前もちょっとおかしくなったことがありましたが 全部消えるのものすごくショックです。 ん…