レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

FDC 花切手シリーズ「つばき」 初日カバー 大島風景印 その2

花切手シリーズ「つばき」 昭和36年(1961年)3月20日発行 大島風景印 中村浪静堂 カバー画:久野実氏 花切手シリーズ第3集のつばきの10円切手の初日カバー、 木版の中村浪静堂のものです。 中村浪静堂の2パターンのうちのひとつめ、 こちらのカシェは色紙の…

鹿児島県 名瀬郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)10月1日押印 『名瀬』 こちらも鹿児島県ですが、奄美大島でした。 使用開始日は昭和30年(1955年)9月1日で、現在も使われています。 図案はパパイヤ、奄美大島の特異な建物の高倉です。 奄美大島にはパパイヤは普通に家でも生ってる感じ…

FDC 花切手シリーズ「つばき」 初日カバー その1

花シリーズ「つばき」 昭和36年(1961年)3月20日発行 大島風景印 NCC 順番が後になってしまいましたが、 花切手シリーズの第3集、つばきの10円切手の初日カバーです。 NCC版。 切手と消印はこちら。 切手は10円のつばき。 図案は丹後昭氏。 消印は東京 大島…

鹿児島県 枕崎郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)10月1日押印 『枕崎』 鹿児島県、続きます。 今回は枕崎、こちらも初日ではありません。 使用開始日は昭和31年(1956年)10月1日。 図案は立神岩、海岸風景、名産のカツオ。 この風景印は現在も使用中の継続印。 長く使われている風景印で…

鹿児島県 霧島温泉郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)10月1日押印 『霧島温泉』 また山の描かれた風景印。 こちらも廃止印です。 使用開始日は昭和27年(1952年)6月25日で 最終日は平成11年(1999年)1月10日です。 図案は高千穂峠、温泉、大浪池。 大浪池は霧島山の火山活動で4万年ほど前に…

FDC 花切手シリーズ「あさがお」 初日カバー 下谷入谷風景印 その3

花シリーズ「あさがお」 昭和36年(1961年)8月1日発行 下谷入谷風景印 NCC 花切手シリーズ第8集、あさがおの10円切手の初日カバーのNCC版です。 いろが2色になっていますが、切手の図案に近めの感じのカシェです。 初日カバーの用紙の違いで 前回のものより…

石川県 白山頂上郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)7月10日押印 『白山頂上』 とても可愛らしく思える風景印が出てきました。 登山者の登頂の喜びが伝わる素敵な風景印ですが 残念ながら廃止印です。 使用開始日は昭和28年(1953年)7月5日だそうです。 最終日はよく分かりませんでしたが …

FDC 花切手シリーズ「あさがお」 初日カバー 下谷入谷風景印 その2

花切手シリーズ「あさがお」 昭和36年(1961年)8月1日発行 下谷入谷風景印 中村浪静堂 カバー画:渡辺三郎氏 花切手シリーズ第8集のあさがおの10円切手の初日カバーの 中村浪静堂の木版画カバー2種類目。 こちらのカシェは、竹がきのあさがお。 前回のもの…

鹿児島 加治木郵便局 古い風景印

昭和38年10月1日押印 『加治木』 今回のものは鹿児島でした。 はがきの臙脂色の夢殿の図に結構重なっているので 郵便局名が分かりにくいですね。 使用開始日は昭和30年(1955年)3月1日で 昭和51年(1976年)3月31日が最終日のようです。 図案は詳細が分かり…

FDC 花切手シリーズ「あさがお」 下谷入谷風景印 その1

花切手シリーズ「あさがお」 昭和36年(1961年)8月1日発行 下谷入谷風景印 中村浪静堂 カバー画:渡辺三郎氏 花切手シリーズ第8集のあさがおの10円切手の初日カバー。 木版の中村浪静堂のものです。 カシェはつゆのあさがお。 切手の雰囲気に近い感じですね…

北海道 函館郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)9月29日押印(最終日) 『函館』 今回は北海道の函館です。 使用開始日は昭和23年(1948年)2月1日のようです。 図案はフェリーとスズランでしょうか。 津軽海峡のフェリーが描かれているんだと思います。 この翌日からの風景印はこちら。…

FDC 花切手シリーズ「はなしょうぶ」 初日カバー 葛飾風景印 その2

花切手シリーズ「はなしょうぶ」 昭和36年(1961年)6月15日発行 葛飾風景印 NCC 花切手シリーズの第6集のはなしょうぶの10円切手のNCC版の初日カバー。 切手と似た雰囲気のカシェですが、紫の花のみの絵ですね。 はなしょうぶはアヤメ科アヤメ属の多年草。 …

北海道 層雲峡郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)8月31日押印(最終日)『石狩 層雲峡』 今回は最後と最初がありました。 この層雲峡の風景印の使用開始日は 昭和31年(1956年)4月7日です。 図案は層雲峡の景観と大雪山の遠望。 この風景印はこの8月31日が最終日で、 次の日からの風景印…

FDC 花切手シリーズ「はなしょうぶ」 初日カバー 葛飾風景印 その1

はなしょうぶ切手発売記念 昭和36年(1961年)6月15日発行 葛飾風景印 葛飾・足立・墨田郵趣会 花切手シリーズ第6集のはなしょうぶの10円切手の初日カバー。 こちらの木版カバーは、葛飾・足立・墨田の三郵趣会が合同で作成したものです。 カシェは花しょう…

東京都 早稲田大学前郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)9月30日押印(使用開始日) 『東京 早稲田大学前』 早稲田大学前郵便局の風景印は使用開始日でした。 図案は大隈重信の銅像、大隈講堂、穴八幡神社。 早稲田大学前なので、早稲田大学の創立者の大隈重信の銅像や 大隈重信と並び早稲田大学…

FDC 花切手シリーズ「やまゆり」 初日カバー 横須賀風景印 その2

花切手シリーズ「やまゆり」 昭和36年(1961年)7月15日発行 横須賀風景印 中村浪静堂 カバー画:長谷部日出男氏 先日もご紹介した花切手シリーズ第7集のやまゆりの切手の 中村浪静堂の木版画の初日カバー。 ここはいつも2種類出していますが、 見つかったの…

北海道 瓜幕郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)9月1日押印(使用開始日) 『北海道 瓜幕』 先日の鹿追郵便局と同じ図案の風景印でした。 図案は然別湖、オショロコマ。 然別湖は大雪山国立公園で唯一の自然湖で 北海道内では最も標高の高いところ(標高810m)にある湖だそうです。 冬は…

FDC 花切手シリーズ「やまゆり」 初日カバー 横須賀風景印 その1

花切手シリーズ「やまゆり」 昭和36年(1961年)7月15日発行 横須賀風景印 NCC 花切手シリーズ第7集のやまゆりの10円切手の初日カバー。 切手のやまゆりの図と似た感じになっています。 切手解説書には ゆりの花言葉は「純潔」ということと、 地下の鱗茎は百…

愛媛県 石鎚郵便局 古い風景印

昭和38年(1963)1月11日押印(使用開始日) 『愛媛 石鎚』 この風景印は石鎚国定公園郵便切手(10円切手)が発行された時に 同時に始まったもののようです。 図案は石鎚山、高瀑(たかたる)、登山道の鎖、修験者。 この石鎚山は近畿以降の西日本で最高峰だ…

FDC 花切手シリーズ「やまざくら」 初日カバー 吉野風景印

花切手シリーズ「やまざくら」 昭和36年(1961年)4月28日発行 吉野風景印 中村浪静堂 カバー画:渡辺三郎氏 花切手シリーズの第4集、やまざくらの初日カバー。 やまざくらは日本の国花だそう。 この初日カバーは葉桜のカシェです。 切手の図案と似た感じに…

北海道 鹿追郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)9月1日押印(使用開始日) 『北海道 鹿追』 使用開始日の風景印でした。 こちらは現在も使われている風景印です。 図案は然別湖、オショロコマ。 大雪山国立公園内にある然別湖は 天然記念物の淡水魚、ミヤベイワナ(オショロコマの別亜種…

山梨県 河口湖郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)8月1日押印(使用開始日) 『山梨 河口湖』 台風接近で少々怖いです。 皆様、大丈夫でしょうか。 今回の河口湖郵便局の風景印は使用開始日でした。 現在も使われている風景印です。 いい感じに長く使われている風景印になってきていますね…

FDC 「さくら」コイル切手発売 初日カバー 東京中央風景印

「さくら」コイル切手発売 昭和36年(1961年)4月25日発行 東京中央風景印 櫛型印 FKK 10円普通切手さくらが昭和36年4月1日に発売でしたが 少し遅れて4月25日にコイル切手が発売になりました。 コイル切手とは、コイル状もしくはロール状に巻いた状態で販売…

北海道 湯川温泉郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)8月1日押印(使用開始日) 『湯川温泉』 なんと! この前ご紹介した湯川郵便局で少しご紹介した 湯川温泉郵便局の風景印が出てきました。 図案は同じで湯川温泉、トラピスチヌ修道院、スズラン。 この風景印は平成8年(1996年)4月19日ま…

FDC 普通切手さくら 初日カバー その3

10円普通切手 さくら 昭和36年(1961年)4月1日発行 九段風景印 NCC 昭和36年4月1日に発行されたさくらの柄の10円普通切手の初日カバー、 NCC版になります。 奥に本殿と鳥居が描かれ、石燈籠と桜。 靖国神社の桜が描かれているのでしょうね。 消印の九段は靖…

兵庫県 三原郵便局 古い風景印

昭和38年(1963年)8月1日押印(使用開始日) 『兵庫 三原』 今回の風景印は県名や郵便局名の表示などの変更だけ数回ありますが 主な図案自体は現在も同じものです。 図案は淡路人形と淡路浄瑠璃人形発祥の地の碑。 この風景印は昭和44年(1969年)10月5日ま…

FDC 普通切手さくら 初日カバー 九段風景印 その2

通常切手「さくら」 昭和36年(1961年)4月1日発行 九段風景印 中村浪静堂 カバー画:長谷部日出男氏 昭和36年の10円普通切手「さくら」の初日カバー、 中村浪静堂の木版の2パターン目です。 カシェは桜堤。 こちらは爽やかな雰囲気もある可愛らしさですね。…