長野県
昭和37年(1962年)8月1日押印 『長野 白馬山頂』 風景印は少し前から山のものをご紹介していますが、 今回も山、白馬山頂です。 使用開始日は昭和34年(1959年)8月1日のようです。 図案は白馬岳、杓子岳、ハイカー。 継続印で現在も同じ風景印のようですね…
昭和37年(1962年)8月1日押印 『長野 北穂高』 昭和27年(1952年)7月1日からの風景印だそう。 図案は燕岳山頂からの安曇平。 山頂に登山者もいますね。 現在も同じ風景印のようです。 燕岳(つばくろだけ)はウィキペディアによると北アルプス(飛騨山脈)…
昭和37年(1962年)8月1日押印 『長野 三岳』 もう8月ですね。今月は8月の風景印がご紹介できそう。 今回は長野県の三岳郵便局の風景印。 使用開始日は昭和30年(1955年)8月10日です。 図案は木曽御嶽山、里宮の鳥居、登山者の振鈴。 現在も同じ風景印が使…
第12回全国連合小学校長会総会記念 昭和35年(1960年)6月8日 長野小型印 久しぶり投稿になりましたが、 昭和35年の今日の日付の消印で ちょっと可愛らしい図案のものがありました。 小学校、小学生と奥には山並みも描かれていますね。 全国連合小学校長会は…
松本城黒門落成記念お城まつり 昭和35年(1960年)4月20日押印 松本小型印 先日の切手趣味週間と同じ日にあった松本の小型印。 松本市のホームページによると、 市政50周年記念事業として松本城黒門が落成し、 「お城まつり」が盛大におこなわれたそうです。…
全日本切手展信越予選記念 昭和35年(1960年)3月25日 長野小型印 昭和35年の今日の日付の消印。 全日本切手展信越予選記念の小型印です。 全日本切手展とは、ウィキペディアによると 昭和26年(1951年)から毎年開催されている切手コレクションの展覧会。 …
昭和37年(1962年)11月14日押印 『長野』 今回は図案自体は今も見かける風景印。 使用開始日は昭和30年(1955年)2月1日のようです。 図案は善光寺本堂と長野駅前の観音像。 善光寺の本堂は何度も火災にあっているそうですが そのたびに復興され、現在のも…
昭和37年(1962年)10月31日押印 『長野 川路』 郵便局の改称に伴う風景印の変更の新旧が一緒に見つかりました。 一緒にご紹介できます。 先ずは川路郵便局。 使用開始日は昭和23年(1948年)5月1日でした。 図案は天龍峡の姑射橋(こやきょう)、仙床磐、龍…
昭和36年(1961年)5月31日押印(最終日) 『軽井沢沓掛』 使用開始日は昭和29年(1954年)6月25日のようです。 この日は第1次の国立公園切手シリーズでいいのかな、 上信越高原国立公園の記念切手が発売になった日でした。 この日発売の2種類は5円の浅間山…
昭和38年(1963年)8月1日押印(使用開始日) 『諏訪湯之脇』 夏に使い始めた風景印ですが、 図案はスキーヤー、スケーター、諏訪温泉、諏訪湖ですが ちょっとスキーやとスケーターがメインみたいになっていました。 平成2年(1990年)5月31日までの風景印だ…