愛知県 名古屋郵便局 古い風景印 戦前
昭和12年(1937年)3月31日押印 『名古屋』
また戦前の古いものが出てきました。
今は名古屋郵便局というのは無いのですが、
現在の中区栄にある名古屋栄郵便局の隣のブロックに明治時代からあったそうです。
使用開始日は昭和6年(1931年)12月10日のようで
図案は名古屋城です。
終わりがはっきり分かりませんでした。
-------------------------
以下、2019年2月25日追記&再編集
名古屋郵便局について分かりました。現在の名古屋中郵便局でした。
名古屋郵便局としては明治4年(1871年)4月20日に日本の近代郵便制度の創設と共に名古屋郵便取扱所として開設されたそうです。
明治8年(1875年)1月1日より名古屋郵便局となったそうです。
その後、地震で局舎が崩壊したり、分室が増えたりなど色々あったようですが
昭和17年(1942年)3月1日に名古屋栄郵便局に改称しました。
昭和19年(1944年)5月8日に栄区栄町から中区門前町一丁目に移転し、現在の名称の名古屋中郵便局に改称です。
この後、いつ頃現在の場所になったのかがよく分かりませんでした。
昭和20年(1945年)1月~3月の空襲で
中区にも大きな被害が出て焼け野原状態になり、公共施設や企業なども焼失したため
この頃に名古屋中郵便局も焼失していると思われます。
3月11~12日か3月19日の空襲のどちらかではないかと思われます。
戦後の復興については大きな道路の整備など復興計画が早々に進められていきました。
名古屋中郵便局も現在の場所になったのはこの時かもしれません。
名古屋郵便局から予想外に名古屋の空襲被害の事を久しぶりに見直して
戦争についてもまた色々思ってしまった。
でも、古い物から歴史を知ったり昔の日常を感じるのって本当に面白いです。
古い物に携わるようになってからそれは本当に思います。
もっと早く、学生時代にこんな学び方があるって知りたかった!
長くなりますが、もう一つ。
今回の消印の押印日、昭和12年3月31日ですが
この時、3月15日から名古屋汎太平洋博覧会が5月31日まで開催されていました。
結構大きな博覧会だったようで、もしかしたら、
この博覧会を見に来た人が郵便局にも寄って風景印を押してもらったのかも
なんて思ってしまいました。
現在:名古屋中郵便局(なごやなかゆうびんきょく)
〒460-8799
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム