FDC 切手趣味週間記念 昭和31年(1956) 初日カバー 東京特印
切手趣味週間記念 昭和31年(1956年)11月1日発行
東京特印
郵便文化部
切手趣味週間の初日カバーは出てきていたかと思ったら初めてでした。
切手趣味週間は昭和22年(1947年)に当時の逓信省が
切手趣味の普及を図る目的で始まりました。
これは昭和31年(1956年)なのでまだ11月ですが、
昭和33年(1958年)からは郵政記念日(当時:逓信記念日)の4月20日を中心に行われるようになったそうです。
後の年の4月になった物もそのうち出てくると思います。
今回のカシェは切手の原画、写楽の「市川蝦蔵の竹村定之進」の複製。
切手と消印のアップはこちら。
切手の図案は東洲斎写楽の「市川蝦蔵の竹村定之進」で10円切手。
寛政6年(1794年)5月の河原崎座上演の「恋女房染分手綱」で市川蝦蔵が演じた
竹村定之進を描いたもので、写楽の代表作です。
六代目に團十郎の名跡を譲った時に襲名したそうです。
消印は東京特印。
大菊と切手用のピンセットが描かれていますね。
ピンセットで切手趣味週間アピールですね。
説明文はこちらです。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム