レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

特印

FDC 尾崎記念会館竣工記念 初日カバー 名古屋特印 その2

尾崎記念会館竣工記念 昭和35年(1960年)2月25日発行 名古屋特印 中村浪静堂(松屋版) カバー画:長谷部日出男氏 先日の中村浪静堂、松屋版の木版カバーのもう一つのデザインです。 尾崎行雄(1858年12月24日ー1954年10月6日)は日本の議会政治の黎明期か…

FDC 尾崎記念会館竣工記念 初日カバー 名古屋特印 その1

尾崎記念会館竣工記念 昭和35年(1960年)2月25日発行 名古屋特印 中村浪静堂(松屋版) カバー画:長谷部日出男氏 明治・大正・昭和の三代にわたり議会と共に生き、 議会政治の確立に貢献した尾崎行雄先生(1858~1954)の信念と高潔な人格を慕い、 その業…

FDC 名古屋開府350年記念 初日カバー 名古屋特印 その4

名古屋開府350年記念 昭和34年(1959年)10月1日発行 名古屋特印 中村浪静堂 カバー画:久野実氏 名古屋開府350年記念の初日カバー、 中村浪静堂のもう一つのデザインの方です。 名古屋開府350年記念については前回の記事をどうぞ。 myr88.hatenablog.jp カ…

FDC 名古屋開府350年記念 初日カバー 名古屋特印 その3

名古屋開府350年記念 昭和34年(1959年)10月1日発行 名古屋特印 中村浪静堂 カバー画:久野実氏 以前もNCC版を2つご紹介している名古屋開府350年記念の初日カバー。 myr88.hatenablog.jp その1の翌日にその2もご紹介しています。 今回は中村浪静堂の木版の…

FDC 切手趣味週間 昭和33年(1958年) 初日カバー その2 名古屋特印

切手趣味週間 昭和33年(1958年)4月20日発行 名古屋特印 東海郵趣連盟 版画:中村浪静堂 カバー画:久野実氏 切手趣味週間が4月に変った最初の年、昭和33年の初日カバー。 以前、郵便文化部版で東京特印のカバーをご紹介しています。 myr88.hatenablog.jp …

FDC 皇太子殿下御成婚記念 初日カバー その3 名古屋特印

皇太子殿下御成婚記念 昭和34年(1959年)4月10日発行 名古屋特印 中村浪静堂 カバー画:大塚均氏 前回の初日カバーのご紹介に続いて 今回も昭和34年(1959年)の皇太子殿下御成婚記念の時の 名古屋特印の押された中村浪静堂の木版の初日カバー。 こちらは大…

FDC 皇太子殿下御成婚記念 初日カバー その2 名古屋特印

皇太子殿下御成婚記念 昭和34年(1959年)4月10日発行 名古屋特印 中村浪静堂 カバー画:木村勝氏 現在の天皇陛下のご成婚時に発行されたカバー。 以前、NCC版で宮内庁内特印のカバーをご紹介しています。 myr88.hatenablog.jp 前回は5円と10円の切手が貼ら…

FDC 世界人権宣言10年記念 初日カバー 東京特印

世界人権宣言10年記念 昭和33年(1958年)12月10日発行 東京特印 郵便文化部 昭和23年(1948年)12月10日に国際連合総会で人権の世界宣言が行われてから 満10年ということで記念切手が発行されました。 カシェは人権のシンボルの炎と「愛」の銅像だそうです…

FDC 第9回国際社会事業会議・第2回国際児童福祉研究会議記念 初日カバー 東京特印

第九回国際社会事業会議・第二回国際児童福祉研究会議記念 昭和33年(1958年)11月23日発行 東京特印 郵便文化部 可愛らしいカシェのカバー。 切手の図柄の子供たちの縄跳びが描かれています。 色があるとやっぱり雰囲気も変わりますね。 昭和33年(1958年)…

FDC 慶應義塾創立100年記念 初日カバー 慶應義塾前 特印 その3

慶應義塾創立百年記念 昭和33年(1958年)11月8日 慶應義塾前 特印 郵便文化部 だいぶ前にJSB版を2つご紹介していました。 久しぶりのお仲間登場です。 このカバーのカシェは洋学を教授している若き福沢諭吉だそう。 映画「かくて自由の鐘は鳴る」の一場面…

FDC 第13回国民体育大会記念 初日カバー 高岡特印 高岡小型印

第13回国民体育大会記念 昭和33年(1958年)10月19日 高岡特印 高岡小型印 郵便文化部 第13回国民体育大会は昭和33年10月19日から富山県で開催されました。 このカバーのカシェはバドミントンの試合の場面だそうです。 これはどの選手かなどの記載がないので…

南極観測船 宗谷 古い風景印

昭和36年(1961年)1月30日 『SYOWA BASE 宗谷』 こちらは以前記念カバーでご紹介していました。 myr88.hatenablog.jp 第5次観測(1960年11月12日~1961年5月4日)の時の風景印。 図案は昭和基地と犬ぞり、宗谷、空輸のヘリコプターみたいな感じでしょうか。…

FDC 1958年 国際文通週間 初日カバー 京都特印

国際文通記念1958年 昭和33年(1958年)10月5日 京都特印 郵便文化部 この昭和33年(1958年)の国際文通週間は 以前、今回と同じ郵便文化部版の初日カバーの柄違いをご紹介していました。 カシェが切手の原図の一部だったものでした。 myr88.hatenablog.jp …

FDC 第5回国際胸部医学会議および第7回国際気管食道科学会議 初日カバー 東京特印

第五回国際胸部医学会議および第七回国際気管食道科学会議記念 昭和33年(1958年)9月7日 東京特印 郵便文化部 とても長い名前の記念切手、初日カバー、特印になっていますが 昭和33年9月7日から東京で第五回国際胸部医学会議が開催されたそうです。 続いて9…

FDC ブラジル移住五十年記念 初日カバー 神戸特印 その2

ブラジル移住五十年記念 昭和33年(1958年)6月18日発行 神戸特印 郵便文化部 昭和33年6月18日は日本人が初めてブラジルに移住して満五十年にあたるので 記念切手が発行されました。 ブラジルにおいても6月18日から9月30日まで在留邦人が各種盛大な記念祭を…

FDC 第三回アジア競技大会記念 初日カバー 東京特印

第三回アジア競技大会記念 昭和33年(1958年)5月24日発行 東京特印 郵便文化部 第三回アジア競技大会は昭和33年(1958年)5月24日から6月1日に東京の国立競技場を中心に開催されました。 カバーのカシェはちょうどこのカバーにある10円の記念切手の図柄の聖…

FDC 日本開港百年記念 初日カバー 横浜特印

日本開港百年記念 昭和33年(1958年)5月10日発行 横浜特印 郵便文化部 横浜、函館、長崎三港の開港100年を記念して記念切手が発行されました。 カバーのカシェは昭和33年2月東京歌舞伎座で松本幸四郎が演じた井伊大老。 切手と消印はこちら。 切手は10円の…

FDC 切手趣味週間 昭和33年(1958年) 初日カバー その1 東京特印

切手趣味週間 昭和33年(1958年)4月20日発行 東京特印 郵便文化部 この昭和33年(1958年)から切手趣味週間が4月になりました。 郵政記念日(当時の逓信記念日)の4月20日を中心に行われるようになりました。 秋のイベントが春に変わった感じですね。 カバ…

FDC 関門トンネル開通記念 初日カバー 下関特印

関門トンネル開通記念 昭和33年(1958年)3月9日発行 下関特印 郵便文化部 関門トンネル開通記念の初日カバー、結構最初のうちに出てきました。 門司特印のJPS版。 myr88.hatenablog.jp 前回の方には説明文が無かったのですが、 今回のは説明文があるのでそ…

FDC 製鉄百年記念 初日カバー 釜石特印

製鉄百年記念 昭和32年(1957年)12月1日発行 釜石特印 郵便文化部 南部藩士大島高任(たかとう)が岩手県釜石付近に日本最初の高炉(溶鉱炉)を築いて 洋式製鉄を始めてから満百年の記念に切手が発行されました。 カシェのカバーはわが国最初の洋式溶鉱炉の…

FDC 小河内ダム竣工記念 初日カバー 小河内特印

小河内ダム竣工記念 昭和32年(1957年)11月26日発行 東京・小河内特印 郵便文化部 郵政省の解説書によると 東京都民の飲料水を確保するため、多摩川の上流に建設された 水道用としては世界に誇る巨大なダム という小河内ダム。 戦前戦後を通じ26年の歳月を…

FDC 切手趣味週間 昭和32年(1957) 初日カバー 東京特印

切手趣味週間 昭和32年(1957年)11月1日発行 東京特印 郵便文化部 昭和32年(1957年)は切手趣味週間が11月に行われた最後の年でした。 このカバーの説明文に 「毎年秋を飾る恒例の切手趣味週間」 の記載がありますが、この次の年からは 郵政記念日(当時の…

FDC 原子炉竣工記念 初日カバー 東海特印

原子炉竣工記念 昭和32年(1957年)9月18日発行 茨城・東海特印 郵便文化部 茨城県東海村に建設された日本で最初の原子炉の竣工を記念して 10円の記念切手が発行されました。 カバーのカシェは日本で初めて動く湯沸し型原子炉の模型図(炉心部分の縦断面)。…

FDC 国際地球観測年 初日カバー 東京特印

国際地球観測年 昭和32年(1957年)7月1日発行 東京特印 郵便文化部 昭和32年(1957年)7月1日から始まる国際地球観測年を記念して 10円の記念切手が発行されました。 カバーのカシェは日本南極観測隊員が磁気観測をしているところだそう。 国際地球観測年は…

FDC 通常切手 平等院 初日カバー 宇治特印

通常切手 平等院 昭和32年(1957年)3月19日 宇治特印 郵便文化部 国宝宇治平等院鳳凰堂を描く24円通常切手の料額表示を円単位に改め 鳳凰堂竣工式の3月19日から発売されたそうです。 それまでは「24.00」と銭の単位も表示されていました。 カバーのカシェは…

FDC 国際連合加盟記念 初日カバー 東京特印

国際連合加盟記念 昭和32年(1957年)3月8日発行 東京特印 郵便文化部 ちょっと更新の間がいつもよりも空いてしまいました。 この前、郵便局にちょっと問い合わせをしようとしたら その日はお問い合わせフォームと相性が悪かったようで 連続で意味不明のエラ…

FDC 日本機械巡航見本市記念 初日カバー 東京特印

日本機械巡航見本市記念 昭和31年(1956年)12月18日発行 東京特印 郵便文化部 郵政省の解説書によると、 機械輸出振興の促進を図るため、機械類を中心に金属製品、 繊維製品など優秀輸出見本品を貨客船日昌丸に積んで、 主要輸出市場である東南アジア地域を…

FDC 東海道電化完成記念 初日カバー 大津特印

東海道電化完成記念 昭和31年(1956年)11月19日発行 大津特印 郵便文化部 東海道全線の電化が11月19日で完成するので その記念に切手が発行されました。 カバーのカシェは東海道を走る電気機関車。 これは切手にちなんで富士山でしょうか。 切手と消印はこ…

日本南極観測隊出航記念 記念カバー 東京特印

日本南極観測隊出航記念 昭和31年(1956円)11月8日押印 東京特印 郵便文化部 第1次南極観測隊が出発した11月8日に それを記念した特殊通信日附印(特印)が使用されました。 観測隊は晴海埠頭から出航したそうです。 ちなみに、色々大変な出来事があったよ…

FDC マナスル登頂記念 初日カバー 東京特印

マナスル登頂記念 昭和31年(1956年)11月3日発行 東京特印 郵便文化部 郵政省の切手解説書によると 「日本マナスル登山隊は、本年5月9日、11日の2回にわたり世界第8位の高峰マナスル(標高8,125メートル)を征服したので、これを記念して10円の郵便切手を発…