富士箱根伊豆国立公園 昭和37年(1962年)1月16日発行
富士箱根伊豆国立公園切手発行記念切手とスタンプ展 伊東小型印
松屋版(中村浪静堂)
第2次国立公園切手シリーズ、第1集の富士箱根伊豆国立公園の初日カバーの
4種類目は中村浪静堂の木版のカバー、松屋版です。
こちらも4種の切手全部貼りでした。
松屋版は2種類のカバーが発行されていますが
今回も1種類だけありました。
カシェは富士。
図案は渡辺三郎氏。
切手と消印は同じなので省略です。
そういえば、
国立公園切手シリーズは最初は戦前に始まった切手シリーズでした。
富士箱根国立公園は本当に最初の切手だったのですが、
1銭5厘(暁の富士)、3銭(芦ノ湖より)、6銭(三ツ峠より)、10銭(東海道の富士)
の4種類で昭和11年(1936年)7月10日に発行されました。
さすがにそちらは見つからなかったのですが、
昭和24年(1949年)7月15日発行の
ややこしいですが第1次国立公園切手シリーズの
第2次富士箱根のものが3種類だけありました。
2円の三ツ峠より望む富士の切手が無いのですが、それ以外の3種類。
8円の河口湖より(使用済みで見にくくてすみません)、
14円の七面山より、24円の山中湖より。
今回ご紹介の切手よりも、みんなしっかり富士山の図でしたね。
説明文はこちらです。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム