FDC 第6次南極地域観測記念 記念カバー その1 宗谷特印
第6回南極地域観測記念 昭和37年(1962年)1月30日
宗谷 特印
JPS版
久々に南極観測のカバーが出てきました。
第6次南極観測隊の出発は昭和36年(1961年)10月30日。
昭和基地の閉鎖の撤去作業のためだったそうです。
宗谷の南極観測船としては最後のお仕事でした。
カシェが南極の地図とペンギンでちょっと可愛いです。
ネイビーの単色カシェもちょうどいい雰囲気ですね。
第6次南極地域観測記念の文字も結構好きです。
切手と消印はこちら。
切手は白瀬中尉南極探検50年記念の10円切手。
昭和35年(1960年)11月29日発行です。
図案は白瀬中尉と南極地図。
消印は第6次南極地域観測記念の宗谷特印。
図案は空輸ヘリと昭和基地と宗谷でしょうか。
消印の一番下、一文字消えていますが、昭和基地です。
毎回1月30日の日付で記念押印されていたそうです。
ついでにこの切手ですが、明治43年(1910年)11月29日に
白瀬中尉を隊長とする南極探検隊(隊員27名)が開南丸で東京芝浦岸壁を出発し、
南極探検が行われてから50年を記念して発行されました。
この時の初日カバーがうちに来たコレクションの中では
今のところ見つかっていないのですが、
白瀬中尉による日本最初の南極探検はとても大変なものだったようですね。
資金絡みでも人員的にも、そして犬にまで問題発生がいっぱいだったようです。
内紛もものすごかったようで、よく全員無事に帰ってきたものだと思います。
当時の事を簡単に書かれたものを見てもなんだかつらくなります。
そして、白瀬中尉はすごい生涯を送られたようです。
すごいですね。
今回も反対側にスタンプがありました。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム