北海道 支笏湖郵便局 古い風景印
昭和40年(1965年)2月14日押印(最終日) 『胆振 支笏湖』
ちょっと斜めで見にくいかもしれませんが
今回は北海道、支笏湖郵便局です。
使用開始日は昭和27年(1952年)7月1日でした。
「北海道 支笏湖」に表記が変わりました。
そちらは現在も使われている風景印です。
支笏湖は約4.4万年前に噴火したときのカルデラに水の溜まったカルデラ湖。
最初は円形だったそうですが、カルデラの縁に恵庭岳と風不死岳が噴出して
現在のようなちょっとくびれのある形になったそうです。
湖の深部に温かい水があり、湖水の温度が下がりにくいので
日本最北の不凍湖とのこと。
更に、水の透明度が高く、湖沼水質調査では何度も日本一になっているそうです。
恵庭岳の樽前山も火山なんですね。
樽前山の方が活動が盛んなようです。
支笏湖郵便局(しこつこゆうびんきょく)
〒066-0281
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム