宮崎県 宮崎郵便局 古い風景印
昭和37年(1962年)6月1日押印 『宮崎』
宮崎県の古い風景印、今までにひとつしか出てきていませんでした。
やっとのふたつめ。
今回の宮崎郵便局も現在は宮崎中央郵便局に改称されています。
この風景印の使用開始日は昭和28年(1953年)6月10日。
図案は平和の塔、ビロウ樹。
最終日は昭和39年(1964年)2月19日。
平和の塔は平和台公園にある塔。宮崎市のホームページによると、
「日本書記」に記されている神武天皇の即位から2,600年に当たる昭和15年に
「紀元2,600年記念事業」の一つとして建設されたそうです。
塔は、日本サッカー協会のシンボルマークである八咫烏(やたがらす)の
デザイン制作者でもある彫刻家日名子実三(ひなごじつぞう)氏の設計によるもので、
内部には同氏が制作した石膏レリーフ(浮彫彫刻)8点が壁面に飾られているそう。
当時の時代背景を物語るものだそうです。
ウィキペディアによると、
出来た当時は「八紘之基柱(あめつちのもとはしら)」という名前だったそう。
正面に「八紘一宇」と彫られているので「八紘一宇の塔」ともいわれるそうです。
昭和32年(1957年)に「平和の塔」に改称だそうです。
ビロウ樹はウィキペディアによると、
古代天皇制では松竹梅よりも神聖視された植物だそう。
宮崎の青島がビロウ樹で覆われた島になっていますが、
ここのビロウ樹は天然記念物に指定されているそうです。
宮崎郵便局は昭和62年(1987年)7月1日に改称して
現在の宮崎中央郵便局になりました。
宮崎中央郵便局(みやざきちゅうおうゆうびんきょく)【旧:宮崎郵便局】
〒880-8799
宮崎県宮崎市高千穂通1-1-34
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム