愛知県 千種郵便局 古い風景印
昭和37年(1962年)6月10日押印 『千種』
風景印のみご紹介はまた久しぶりになりましたが
愛知県の千種郵便局の古い風景印。
昭和30年(1955年)9月10日が使用開始日でした。
ちょっと印影が分かりにくい所もあり、図案の詳細も微妙です。
奥にある覚王山日泰寺の奉安塔は分かりますが、隣はそこの門なのかな?
本堂ではないようです。
人を乗せている象と横のバナナの木は東山動植物園ですね。
この風景印の最終日は昭和59年(1984年)10月24日です。
実はこの風景印が始まった時には
もう東山動物園で象のショーは行われていなかったようです。
東山動植物園のサイトに記載もあるのですが
昭和30年(1955年)の6月17日に、それまでとても人気のあった象が
担当飼育員を踏み殺してしまう事件が起きました。
その後、象のショーは中止されてしまいました。
東山動植物園は昭和12年(1937年)6月に開園したのですが
象は木下大サーカスから4頭購入して12月にやってきました。
その後、戦争で特に猛獣類は射殺されたりもあったため
多くの動物が犠牲になりましたが、象2頭は戦争をくぐりぬけました。
動物の数が戦後すぐは悲しいくらい少なくなりましたが
昭和24年からは象列車なども行われ、
もとの規模の大きな動物園へと復興を果たしました。
象はとても人気があったそうです。
事件後にショーは行われなくなったそうですが、
風景印ではそれでも象が長く使われていたのは
その人気ぶりを物語っていますね。
千種郵便局(ちくさゆうびんきょく)
〒464-8799
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム