レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

滋賀県 葛川郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170910232416j:plain

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『滋賀 葛川』

 

ファイルが変わってより古い風景印になりました。

はがきも国会議事堂の柄の5円はがきです。

雰囲気が変わりますね。

 

滋賀県の葛川の風景印は使用開始日でした。印影もクッキリ。

図案は比良山、登山者、安曇川の鮎。

現在も使われている継続印のようです。

 

比良山はひとつの山ではなくて琵琶湖の西岸に連なる山地。

冬には関西地方では雪がとても多い地域になります。

一番雪や強風の影響がある奥比良の武奈ヶ岳は登山でも知られた山だそうです。

 

葛川は安曇川の上流に位置しています。

今年の鮎は3月に渓流釣が解禁し、7月に友釣が解禁し、

9月は最初に引掛、後半に投網が解禁になります。

高島のやな漁なので少し地域が違いますが、

安曇川の鮎は平安時代の後半には上賀茂神社に献上されていた

という記録もあるそうで、

本当に安曇川といえば鮎なんですね。

 

葛川郵便局(かつらがわゆうびんきょく)

〒520-0475

滋賀県大津市葛川坊村町58-2

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 第52回国際ロータリー年次大会記念 初日カバー 東京特印2種類

f:id:myr88:20170909010945j:plain

第52回国際ロータリー年次大会記念 昭和36年(1961年)5月29日発行

東京特印

NCC

 

国際ロータリーとは「奉仕の理想」のもとに結ばれた実業家や専門家で構成された国際親善団体で、

その第52回年次大会が5月29日から6月1日まで東京で開催されるのを記念して

10円の記念切手が発行されました。

 

こちらはNCC版の初日カバー。

ロータリーのマークと世界地図が描かれています。

山もかな。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170909010955j:plain

10円の切手は手を取り合う日知日と国際ロータリーのマーク。

消印は東京の特印。

ロータリーのマークが太陽のように描かれていますね。

 

特印ですが、

もう1枚同じ初日カバーに欧文版の特印が押されている物がありました。

f:id:myr88:20170909011006j:plain

切手はもちろん同じなのですが

消印の図案は同じで記載が全て欧文です。

日本語じゃないと柄が同じでも雰囲気が全然変わりますね。

 

NCC版の説明文はこちら。

f:id:myr88:20170909011014j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

鹿児島県 亀津郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170907235929j:plain

昭和38年(1963年)11月15日押印(使用開始日) 『鹿児島 亀津』

 

今回の鹿児島の亀津は徳之島でした。

現在も使われている継続印です。

図案は徳之島を代表する伝統芸能・闘牛と島の特産品、パイナップル。

 

徳之島は闘牛なんですね。

私はあまりよく分かっていませんでしたが

古くからとても盛んで今も闘牛場が5つもあります。

今もしっかりと行われているますね。

 

特産品はやはり南国フルーツや黒糖などなんですね。

風景印に描かれているパイナップル、葉がとっても印象的です。

特産品を見ていたら、黒糖焼酎もいろんな種類がありますね。

風景印には関係ないですが、そっちも気になってしまいました。

 

 

亀津郵便局

〒891-7199

鹿児島県大島郡徳之島町亀津2992-1

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

 

FDC 愛知用水通水記念 初日カバー 名古屋特印 その2

f:id:myr88:20170906215514j:plain

愛知用水通水記念 昭和36年(1961年)7月7日発行

名古屋特印

中村浪静堂

カバー画:木村勝

 

愛知用水通水記念の初日カバー、

木版の中村浪静堂の物です。

こちらのカシェは愛知用水の四つの目的。

切手の図案者と同じ木村勝氏の図案です。

農業用水、発電用水、工業用水、上水が描かれています。

 

切手と消印は同じなので省略です。

説明文はこちら。

f:id:myr88:20170906215554j:plain

 

愛知用水の水源の牧尾ダム、長野県の御嶽山のある王滝村にあります。

私は小さいころから御嶽山に連れていってもらっていたので

途中にある牧尾ダムにも何度も行っています。

普段の水道の水源なのでとっても馴染みもあります。

愛知用水が国の最大の総合開発事業だったのを知りませんでした。

古い初日カバーや切手、風景印から知ることも色々あって面白いです。

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

島根県 石見大田郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170905132218j:plain

昭和38年11月1日押印 『石見大田』

 

今回は久々に登場の島根県

石見は銀山を知っていたので「いわみ」と読めましたが

大田は「おおだ」でした。

地名は難しい。

使用開始日は昭和34年(1959年)11月10日。

継続印で現在も使われています。

図案は三瓶山、西の原高原、温泉マーク(三瓶温泉)ですが、

牛もいいですよね。

あ、ここでも三瓶山は「さんべさん」です。

三瓶、志学の風景印も同時に同じ風景印になり、

大田市駅前(旧:石見大田駅前)も同じ風景印になりました。

 

西の原高原から見る三瓶山がいい景色のようですね。

三瓶山は大山隠岐国立公園の一部で中国地方では若い活火山だそう。

西の原高原は春になると牛が放牧されるそうです。

とても昔から行われていたそうで

風景印の図案も牛がいるのはそれが描かれているのですね。

 

 

石見大田郵便局(いわみおおだゆうびんきょく)

〒649-8799

島根県大田市大田町大田口926-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 愛知用水通水記念 初日カバー 名古屋特印 その1

f:id:myr88:20170905110427j:plain

愛知用水通水記念 昭和36年(1961年)7月7日発行

名古屋特印

NCC

 

名古屋に住んでいるのである意味身近な愛知用水

通水記念のNCCの初日カバーは水道の蛇口と水や山が印象的に描かれています。

 

愛知県の知多半島は大きな川がなく、雨が降っても海へ流れてしまい、

とても昔から干ばつに悩まされた地域でした。

田んぼと同じだけ池があるというような状態だったそう。

池の水も全て無くなる大きな干ばつも何度も起きていたそうで

木曽川の水をひくことはできないかと考えられていたそうです。

 

愛知用水は岐阜の南端から名古屋の平野、そして知多半島という

広大な地域におよぶ日本最大の国家事業となりました。

昭和32年(1957年)に着工し、牧尾ダムを作り、

112kmの水路を昭和36年に完成させました。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170905110442j:plain

 切手の意匠は

愛知用水の4つの目的である上水、発電用水、農業用水、工業用水をあらわす

蛇口、碍子、麦、歯車。

消印は名古屋特印。

水の流れと稲穂が描かれています。

原画作者は木村勝氏。

 

 水路で記念切手が発売されたのはこの愛知用水だけだそうです。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20170905110455j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

鹿児島県 内之浦郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170904212031j:plain

昭和38年(1963年)10月15日押印(使用開始日) 『鹿児島 内之浦

 

 

今回は鹿児島の内之浦郵便局。使用開始日の風景印でした。

図案ははっきりしたものを確認できませんでしたが、多分、

観測ロケット、町の風景の椰子の木みたいな感じでしょうか。

この風景印の最終日は平成10年(1998年)7月5日です。

この翌日からの風景印が現在使われている風景印です。

描かれているロケットが変わってます。

 

この風景印に描かれているロケット、

観測ロケットのK-9M型ロケットだと思われます。

昭和37年に初飛行をしたロケット。

現在はもう使われていないのですが

昭和40年以降主力の観測ロケットだったそうです。

 

観測ロケットは飛びながら計測が出来るロケットで

打ち上げ用のロケットとは違うものになります。

観測ロケットは毎年1~2機が内之浦から打ち上げられているそうです。

 

 

 

内之浦郵便局

〒893-1499

鹿児島県肝属郡肝付町南方2647-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム