福岡県 福岡中央郵便局 古い風景印
昭和37年(1962年)6月1日押印 『福岡中央』
今回は福岡中央郵便局。もう中央郵便局になった後のものでした。
使用開始日は昭和34年(1959年)6月15日。
ちょうどこの日から福岡中央に改称でした。
ちなみにその前は福岡郵便局でした。
平成5年(1993年)6月6日まで使われていました。
博多人形ははかた伝統工芸館のホームページによると
その職人たちの中から素焼き人形が生まれ、現在の博多人形の下地が作られたと
いわれています。
明治になり、パリなどの国際的な博覧会で高い評価を受け、日本を代表する人形として
知られるようになったそうです。
博多の魅力のホームページによると、
博多人形の原型は文政年間(1818年)に中ノ子喜兵衛の作り出した
土俗素焼だといわれているそうです。
博多人形の種類は美人もの、歌舞伎もの、能もの、風俗もの、童ものなど
バラエティに富んでいるそうです。
福岡中央郵便局(ふくおかちゅうおうゆうびんきょく)
〒810-8799
福岡県福岡市中央区天神4-3-1
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム