FDC ひなまつり 初日カバー その1 中京風景印
年中行事シリーズ ひなまつり 昭和37年(1962年)3月3日発行
中京風景印
NCC版
ちょっと季節がズレちゃっていますが、
年中行事シリーズ切手の第1集、ひなまつりの初日カバー。
季節の行事切手ともいうのかな。
この初日カバーの説明文ではひなまつりは
平安時代に貴族の間で行われていた「流しびな」と
一般のひな遊びが結び付き、人形制作の進歩と共に
次第に現在のような3月の中心行事になったもの
と書かれています。
今回はカラーのカシェのNCC版です。
お雛様とぼんぼりが可愛らしいですね。
切手と消印はこちら。
切手は10円のひなまつりの特殊切手。
図案は内裏雛を飾る少女で原画は大塚均氏。
消印は京都の中京郵便局の風景印。
図案は京都御所紫宸殿です。
使用開始日は昭和31年(1956年)1月15日で
最終日は昭和52年(1977年)6月30日でした。
中京郵便局は結構ちょこちょこ風景印が変わっているようですね。
説明文はこちらです。
中京郵便局(なかぎょうゆうびんきょく)
〒604-8799
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム