レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

FDC ひなまつり 初日カバー その4 名古屋東区役所内郵便局櫛型印

f:id:myr88:20190301162210j:plain

季節の行事シリーズ ひなまつり 昭和37年(1962年)3月3日発行

中京風景印

松屋版(中村浪静堂)

カバー画:大塚均氏

 

もう3月。

ひなまつりですね。

ひなまつりの初日カバー、以前ご紹介していたものの仲間が見つかりました。

木版のカシェが素敵な中村浪静堂作成の松屋版のもうひとつです。

今回のものは雛人形とタイトルがついています。

可愛い立雛ですね。

 

以前ご紹介の松屋版の記事はこちらです。

myr88.hatenablog.jp

 

今回の初日カバーは風景印ではありませんでしたが

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20190301162221j:plain

可愛らしい切手はひなまつりの10円特殊切手。

図案は内裏雛を飾る少女で原画は大塚均氏。

消印は名古屋東区役所内郵便局櫛型印でした。

名古屋東区役所内郵便局は、現在の名古屋葵郵便局です。

 

この名古屋葵郵便局、改称の多い郵便局でした。

最初は名古屋代官郵便局で、昭和22年(1947年)4月30日までの名前だったそうです。

翌日の5月1日から、今回出てきた名古屋東区役所内郵便局に改称し、

昭和45年(1970年)11月1日から名古屋布池郵便局に改称されたそうです。

そして、昭和56年(1981年)10月1日から現在の名古屋葵郵便局に改称だそうです。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20190301162232j:plain

 

 

 

【現在】名古屋葵郵便局

〒461-0004

愛知県名古屋市東区葵1-4-35

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

広島県 呉郵便局 古い風景印 

f:id:myr88:20190228223942j:plain

昭和37年(1962年)11月1日押印 『呉』

 

広島県の風景印は今までにひとつしか出てきていませんでした。

やっとのふたつめです。

この風景印の使用開始日は昭和26年(1951年)3月1日だそうです。

図案の詳細ははっきりした記載を見られませんでしたが

港、船、かもめみたいなかんじでしょうか。

 

呉港は最初、明治22年(1889年)に軍港として開港しました。

戦時中の重要な港でしたね。

空襲で港も町も大きな打撃を受けましたが

昭和23年(1948年)に民間も利用できる貿易港として開港しました。

 

こちらの図案の方がすっきりしていますが

なんだか昔の神戸港の風景印に似ています。

 

次の風景印が昭和47年(1972年)8月26日からのようです。

 

 

呉郵便局(くれゆうびんきょく)

〒737-8799

広島県呉市西中央2-1-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

 

昭和51年 天皇陛下御即位50年記念 小型シート

f:id:myr88:20190225163250j:plain

天皇陛下御在位五十年記念 昭和51年(1976年)11月10日発行

 

 

先日は天皇陛下御在位30年記念の式典もあったし

切手も発行されていますね。

新しい物は現在の蒐集家の方々がご紹介されていると思うので

皇室絡みでもこちらではもちろん古い物です。

 

現在の天皇陛下ではなく、

昭和天皇のご在位50年の時の記念切手です。

世間とのちょっとしたズレもありますがお構いなくご紹介。

中途半端な古さですが、もうこちらも43年前のことになります。

 

50円切手が2種ですが、図案は

左側が万歳楽、右側は御即位の時に使用された儀装馬車

素敵な切手ですね。

 

 

今回は番外編でした。

そうそう、

現在の天皇陛下については、誕生された時の特印を少し前にご紹介しています。

myr88.hatenablog.jp

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 富士箱根伊豆国立公園 初日カバー その6 名古屋中央 栄町分室櫛型印

f:id:myr88:20190225013348j:plain

富士箱根伊豆国立公園 昭和37年(1962年)1月16日発行

名古屋中央 栄町櫛型印

松屋版(中村浪静堂)

カバー画:渡辺三郎氏

 

以前、富士箱根伊豆国立公園の初日カバーは5つご紹介していましたが

もうひとつ見つけました。

 

松屋版、中村浪静堂の木版カシェは、以前ひとつしかご紹介出来ていませんでした。

松屋版のもうひとつのカシェが今回の石廊崎でした。

また木版のいい味わいのカシェですね。

以前の記事はこちらです。

myr88.hatenablog.jp

 

お久しぶりなので、

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20190225013402j:plain

切手は10円が大瀬崎の富士、5円は石廊崎の箕掛岩。

消印は名古屋中央郵便局栄町分室の櫛型印。

どうも現在の名古屋栄郵便局にあたるようです。

 

ウィキペディアによると、

この当時の名古屋中央郵便局は現在の名古屋西郵便局です。

平成27年(2015年)12月7日から名古屋西郵便局に改称しています。

そして、この栄町分室ですが

昭和28年(1953年)4月1日に名古屋中郵便局の分室として設置されましたが、

昭和31年(1956年)11月5日に名古屋中央郵便局へ移管し、

昭和47年(1972年)7月30日まであったようです。

この名古屋中央郵便局栄町分室は廃止されましたが、

代替として名古屋栄郵便局が設置されたそうです。

 

今現在はこの消印はもうなくなっているのは分かりました。

名古屋の中心部の郵便局の変遷が結構多いようなので

風景印ではない消印でも結構色々な消印が存在したのですね。

名称や管轄が変わると消印も変わるので風景印よりも多くあったわけですものね。

普通の消印の方で蒐集されていらっしゃる方もあると思いますが

ものすごく集め甲斐がありますね。

郵便局の変遷はその町や社会の変遷に関わっていることも多いので

調べちゃうと面白いですね。

 

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20190225013413j:plain

 

 

ちなみに、

富士箱根伊豆国立公園の切手発行についてはこちらで簡単に説明しています。

myr88.hatenablog.jp

富士箱根伊豆国立公園の初日カバー全部を見るには

記事の検索窓で富士箱根伊豆と入れてもらうと全部見れます。

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

岡山県 西大寺郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20190216024114j:plain

昭和37年(1962年)10月21日押印 『西大寺

 

 

今回も岡山県です。

こちらは昭和30年(1955年)8月1日から使われていた風景印です。

図案は西大寺会陽裸祭りと、その舞台となる西大寺観音院本堂と三重塔のようです。

 

天下の奇祭と知られる西大寺会陽(さいだいじえよう)裸祭りは

奈良時代に始まったもので、国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。

 

西大寺の歴史もとても古いのですが、何度か罹災したそうです。

この図案にある本堂は1863年文久3年)に再建され、

三重塔は1675年(延宝6年)に再建されています。

再建からももうとても長い時間を経ていて十分古い建物ですね。

 

 

西大寺郵便局(さいだいじゆうびんきょく)

〒704-8799

岡山県岡山市東区西大寺中野本町1-35

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC オリンピック東京大会募金運動 第3次 初日カバー その9 東京特印

f:id:myr88:20190215020107j:plain

オリンピック東京大会寄附金つき 昭和37年(1962年)10月10日発行

東京特印

NCC

 

 

昭和39年(1964年)のオリンピック東京大会にちなむ寄附金つき切手の

第3次、漕艇の切手の初日カバー。

今回はNCC版のカラーカシェ。

聖火のデザインに重ねてボート全体が描かれているので

切手とはまた違う雰囲気。

NCC版はバスケットもフェンシングも聖火をバックにして描かれていました。

というか、この第3次だけでなく、

第1次の時から全部聖火に重ねて描かれているカシェです。

シリーズ化されていますね。

 

切手と消印は同じなので省略です。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20190215020131j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

岡山県 津山郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20190211150015j:plain

昭和37年(1962年)10月21日押印 『津山』

 

久々に継続印です。

こちらの使用開始日は昭和30年(1955年)2月15日です。

図案は鶴山公園津山城址、児島高徳の桜樹の漢詩、桜、擬宝珠のある木橋だそう。

現在も続くっていいですね。

 

津山城明治6年1873年)の廃城令により天守や櫓は無くなってしまいましたが

石垣だけ残っていたようです。

城跡保存の運動がおこり、明治33年(1900年)に鶴山公園として保存・整備され、

その後は桜の木が沢山植えられたそうです。

この風景印が始まった頃は天守や魯は無かったので、

こんな感じだったというイメージ図として描かれている感じですが

昭和38年(1963年)には国の史跡になり、

平成14年(2002年)には築城400年記念行事の一環として備中魯の復元工事に着手。

平成17年(2005年)に備中魯が完成しました。

この風景印があったからこそ、皆さんの心に復元が刷り込まれたのでしょうか。

全然関係ないかもしれませんが、復元は素敵なことだと思います。

 

児島高徳は桜の木に後醍醐天皇にむけた漢詩を刻んだいわれもあるのに

実在否定説もあるという人なんですね。

私は児島高徳を知らなかったのですが、鎌倉時代から南北朝時代に活躍した武将。

色々な行動が伝わっているのに太平記にしか書かれていないそうです。

とても古い時代のことなので詳細や本当の事はもう追及しきれないと思いますが

ちょっと謎な所がまたいいのかもしれませんね。

 

桜の時期にはまたとてもきれいなところだそう。

とても素敵でしょうね。

 

 

 

津山郵便局(つやまゆうびんきょく)

〒708-8799

岡山県津山市元魚町18

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム