レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

FDC 大沼国定公園 初日カバー 大沼風景印 その1

f:id:myr88:20170919122255j:plain

 大沼国定公園 昭和36年9月15日発行

 大沼風景印

日本郵趣協会(JPS

 

大沼国定公園の初日カバー、きました。

大沼郵便局の風景印をご紹介した時に

風景印の図案自体が大沼国定公園だと思ったのですが

その初日カバーが出てきました。

 

今回、改めて大沼風景印を確認した所

前回の記事の誤りが分かりました。

この「渡島 大沼」の風景印の使用開始日は昭和26年(1951年)7月2日でした。

なぜかすごく勘違いしていたのですが、

この使用開始日の風景印も見ることが出来ました。

 

大沼国定公園については最後の説明文にもありますが、

ある意味大沼風景印が本当にそのままです。

myr88.hatenablog.jp

 

切手はこちらです。

f:id:myr88:20170919122308j:plain

切手の図案も大沼と駒ヶ岳なので風景印と同じですね。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20170919122225j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

 

島根県 松江殿町郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170918104746j:plain

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『島根 松江殿町』

 

なかなか面白い取り合わせの風景印。

お城と現代の建物が一緒にあるのがちょっと面白いです。

図案は松江城島根県庁舎、堀の白鳥。

現在も使用されている継続印です。

 

松江城は江戸時代の初めに築城されました。

別名は千鳥城。

天守は築城当時からのものが現存し、国宝になっています。

少ない貴重なお城のひとつですね。

城跡も国の史跡に指定されています。

 

現在の島根県庁舎は島根県のホームページによると

昭和34年に完成したそうです。

大きな庁舎なんですね。

余談ですが、それまでの庁舎の歴史で焼討事件で全焼とか

原因不明の火事で80%ほど焼失などの過去があったことを知り

ちょっと衝撃でした。

 

 

 

松江城現存天守、いいですよね。

まだ行ったことが無いのですが

お城も好きなので、行ってみたい所の一つです。

お堀の白鳥も見たいな。

 

 

松江殿町郵便局

〒690-0887

島根県松江市殿町1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 第16回国民体育大会記念 初日カバー その2 能代小型印

f:id:myr88:20170916023549j:plain

第16回国民体育大会記念 昭和36年(1961年)10月8日発行

能代小型印

秋田初日カバークラブ

カバー画:長谷川日出男氏

 

第16回国民体育大会の秋田初日カバークラブのもう一つのカシェは鉄棒でした。

切手のデザインとはちょっと違う雰囲気になっていますね。

 

消印が前回ご紹介のものとは違うのでアップ。

f:id:myr88:20170916023642j:plain

能代小型印でした。

こちらも鉄棒のデザインですね。

カバーも切手も消印も全部鉄棒になりますね。

 

説明文は同じなので省きます。

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

京都府 京都清水郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170914221832j:plain

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『京都清水』

 

今回の風景印はまたそのままという感じですね。

京都清水、使用開始日でした。

現在も使われている継続印です。

図案は清水寺舞台、清水焼の花器。

 

清水寺の開創は778年だそうです。とても長い歴史ですね。

何度も大火で焼失しているそうですが、何度も再建され

現在の伽藍のほとんどは1633年に再建されたものだそうです。

江戸時代の初めの方ですね。

1629年の大火でほぼ全部焼失だったとか。

1633年に再建されたなんてとても早いですね。

 

現在、再建からとても時を経ているので改修工事中ですが、

改修の様子も清水寺のインスタグラムでもちらりと見ることが出来ました。

またこれからもたまに出るかもしれませんね。

今年は本堂の改修で舞台の部分なども少しいつもと違う状態ですが

この姿もまた素晴らしいと思ったりします。

 

 

京都清水郵便局

〒605-0862

京都府京都市東山区清水5-127

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 第16回国民体育大会記念 初日カバー その1 秋田特印 小型印

f:id:myr88:20170914004410j:plain

第16回国民体育大会記念 昭和36年(1961年)10月8日発行

秋田特印

秋田初日カバークラブ

カバー画:久野実氏

 

こちらは秋田初日カバークラブのものですが、製造は中村浪静堂です。

なので、こちらも木版のカバー。

漕艇のカシェ。

中村浪静堂も初日カバーを出していますが、

もちろんカシェがちょっと違います。

 

秋季大会が10月8日からスタートだったので

その初日が記念切手の発行日でした。

この時の通称は「秋田まごころ国体」だったそうです。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170914004435j:plain

切手は5円の鉄棒と漕艇。

消印は秋田特印。

こちらの図案も鉄棒ですね。

 

小型印の押されている初日カバーもありました。

f:id:myr88:20170914004455j:plain

こちらは情報が見つけらていませんが

聖火みたいに見えますね。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20170914004523j:plain

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

兵庫県 神戸港郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170913111602j:plain

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『神戸港

 

神戸港郵便局、現在は神戸ポート郵便局になっています。

詳細は後で。

今回の押印日が使用開始日でした。

最終日は平成11年(1999年)7月4日でした。

図案は神戸港、船、かもめ。

 

神戸港港湾法上の国際戦略港湾に指定されていて

日本の主要な交際貿易港、五大港のひとつで

スーパー中枢港湾の指定を大阪港と共に受けているそうです。

慶応3年(1868年)1月1日に開港で、

日本三大旅客港のひとつだそう。

どうも奈良時代大輪田泊(おおわだのとまり)として整備されたのが

神戸港のはじまりだとか。

昔から貿易をしていた重要な港だったことは知っていますが

こうして説明されるとやっぱりすごい港ですよね。

 

廃止局なのでそちらのことですが、

阪神・淡路大震災が起きたのが平成7年(1995年)1月17日でした。

被災した神戸港郵便局は解体され、プレハブの仮設郵便局が設置されました。

上の風景印の最終日の翌日、平成11年(1999年)7月5日から局名を改称し

神戸ポート郵便局になりました。

平成13年(2001年)1月22日に現在の場所に移転です。

 

 

旧:神戸港郵便局(廃止・改称後移転して現在は別のビル)

〒650-0032

兵庫県神戸市中央区伊藤町110-1

 

現在:神戸ポート郵便局

〒650-0032

兵庫県神戸市中央区伊藤町118

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 山陰海岸国定公園 初日カバー 鳥取風景印

f:id:myr88:20170912020300j:plain

山陰海岸国定公園 昭和36年(1961年)8月15日発行

鳥取風景印

NCC

 

 

山陰海岸国定公園は面積約9,000ヘクタール、京都府網野町付近から兵庫県を経て鳥取県鳥取市郊外まで約75キロにわたる日本海沿岸の細長い区域で昭和30年6月20日国定公園に指定されました。(全日本郵便切手普及協会の解説書より)

 

この切手が発行された2年後、

昭和38年7月15日には国立公園に昇格指定されました。

現在は山陰海岸国立公園です。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170912020311j:plain

切手は鳥取砂丘。傘踊りも入ってますね。

消印は鳥取風景印。

図案は鳥取砂丘、傘踊り。

この切手の発行日が使用開始日です。

廃止印で昭和61年(1986年)8月15日まで使われていました。

 

傘踊りは「因幡の傘踊り」。

100個の鈴をつけ美しく彩った長柄の傘を使い

唄に合わせて傘を回転させながら振り回す、動きの激しい踊りだそう。

雨乞いが元という古くからある伝統芸能だそうです。

 

NCC版の説明文はこちら。

f:id:myr88:20170912020322j:plain

 

鳥取郵便局(昭和62年に改称し現在は鳥取中央郵便局)

〒680-8799

鳥取県鳥取市東品治町101

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム