レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

山梨県 韮崎郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170522223332j:plain

昭和40年(1965年)7月20日押印(使用開始日) 『韮崎』

 

 

今回の風景印は使用開始日のものでした。

そして、現在も同じ図案が使用されています。

図案は南アルプス連峰、登山のリュック、ピッケル

 

南アルプス連峰、以前ご紹介の台ヶ原の風景印の甲斐駒ケ岳もありましたね。

同じ山梨、当たり前ですね。

赤石山脈と言われる長野、山梨、静岡に跨る山脈が南アルプス

韮崎市南アルプス国立公園や県立南アルプス巨摩自然公園に属する山地や丘陵地にあるそうです。

この図案になるのも納得ですね。

 

ちなみにこのハガキ、切手部分が金魚とうちわの柄ですが

昭和40年の暑中見舞いはがきです。

絵が入っていました。

f:id:myr88:20170522232800j:plain

 

ところで、今回の消印、ギリギリ切手にかかっていないですよね・・・

消印になってないですね。

 

 

 

韮崎郵便局

〒407-8799

山梨県韮崎市中央町5-22

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 慶應義塾創立100年記念 初日カバー 慶應義塾前特印 その1

f:id:myr88:20170522161208j:plain

慶應義塾創立100年記念 昭和33年(1958年)11月8日発行

慶應義塾前 特印

JSB(JAPAN STAMP BUREAU)版

 

 

この初日カバーは福沢諭吉の肖像バージョン。

この初日カバーについていた慶應義塾創立100年記念切手の説明文によると

 

明治新思想の先覚者、福沢諭吉は、安政五年江戸鉄砲州の奥平邸内の私宅に

蘭学塾を設けたが、後、慶応四年四月塾を新銭座に移し、慶應義塾と称した。

更に明治四年には三田に移したが、これが現在の慶應義塾の敷地で爾来鋭意

これが維持拡張につとめ、数多の人材を輩出している。

 

とのことです。

 

 

 切手と消印部分のアップはこちら。

f:id:myr88:20170522161220j:plain

 

 

初日カバーの説明文はこちらです。

f:id:myr88:20170522161243j:plain

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

東京都 日野郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170520023935j:plain

昭和40年(1965年)8月10日押印  『東京 日野』

 

この風景印の使用開始日は昭和27年(1952年)5月10日。

図案は火焔、剣、高幡不動

 

ちなみに、図案は同じで「東京」の文字が抜けて「日野」だけになったものは

昭和42年(1967年)10月6日から平成10年(1998年)9月30日まででした。

今は全然違う風景印です。

 

 

高幡不動尊にちなむ風景印ですね。

高幡不動尊は通称で高幡山金剛寺だそう。

関東の三大不動尊で、こちらもまた古いお寺になります。

新選組土方歳三菩提寺ということで

新選組に関するものもいろいろあるそうです。

そして、古いお寺なので重要文化財がたくさんあります。

あじさいも名所だそうですね。

もう少ししたら、いいシーズンですね。

 

 

日野郵便局

〒191-8799

東京都日野市宮345

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

佐渡弥彦国定公園 相川風景印 FDC 初日カバー

f:id:myr88:20170521235451j:plain

昭和33年(1958年)8月20日発行

新潟 相川 風景印(使用開始日)

 

図案はおけさ踊り、道遊の割戸。

実は初日カバーが先日の弥彦と同じなので

風景印と切手メインを先にしてみました。

相川のこの風景印はこの切手発売と同時スタートでした。

この切手が出るから図案を変えたのかな。

初日カバー、同じ感じになってしまいますがすみません、

一応載せておきます。

 

f:id:myr88:20170522000110j:plain

JPS

 

初日カバーもJPS版はこの相川の風景印というか切手というか

おけさ踊りのデザインのものがあるのですが

うちへやってきたコレクションの中にはありませんでした。

 

 

そうそう、風景印の図案にある道遊の割戸は佐渡金山のシンボルなのですね。

採掘初期、江戸時代の採掘跡で露天掘りという方法だそうです。

すぐ近くまで見に行けるそう。

佐渡金山遺跡として国指定の史跡です。

 

 

 

相川郵便局

〒952-1599

新潟県佐渡市相川羽田町2

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

滋賀県 近江八幡郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170520023047j:plain

昭和40年(1965年)8月10日押印 『近江八幡

 

使用開始は昭和30年(1955年)2月15日だそう。

現在も同じ風景印です。

図案は重要文化財長命寺本堂、重要文化財の三重塔、琵琶湖の沖の島。

 

長命寺はまたとても起源が古いお寺。

お寺としての基盤は平安時代前期だそうで、

本堂などのいろいろな建物が整ったのは平安時代後期だそうです。

戦国時代に燃えてしまったので、その後に社殿を再建し

それが現在のものだそうです。

重要文化財の安置も多く、建物はすべて県か市の指定文化財

図案にもある三重塔は重要文化財

階段が808段あるそうで、図案にもありますね。

 

琵琶湖の沖ノ島、こちらは日本で唯一の淡水湖にある有人島

戦国時代には関所が置かれていたそうです。

琵琶湖の重要拠点だったのですね。

テレビで以前、島には信号が無いとか島民はみんないざとなれば

対岸まで泳げるようになっているとか見た事がありました。

長い歴史のある島、そのまま残って欲しい気もします。

 

 

 

近江八幡郵便局

〒523-8799

滋賀県近江八幡市中村町27

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 佐渡弥彦国定公園 初日カバー 弥彦風景印

f:id:myr88:20170519132732j:plain

佐渡弥彦国定公園 昭和33年(1958年)8月20日発行

新潟 弥彦 風景印 (使用開始日)

JPS(日本郵趣協会)版

 

国定公園シリーズの佐渡弥彦。

こちらの初日カバーのデザインは弥彦山のもので、

2種類発行された切手の片方のデザインに似たものの方です。

 

 

切手と消印部分。

f:id:myr88:20170519135256j:plain

 この風景印、現在も使用されていますが

この日が使用開始日だそうで、初日印になります。

図案は弥彦神社の大鳥居、ロープウェイ、弥彦山

 

弥彦山弥彦神社の神、天香山命を祀った山として

山全体が弥彦神社の神域になっているそうです。

 

 

 ちなみに弥彦郵便局の風景印はこの風景印の前に

2つほど違う図案の物があったようです。

昭和7年2月11日からの新規のものと

昭和25年6月20日からの図案改正のものがあったようです。

どれも弥彦神社絡みです。

 

 

 弥彦郵便局

〒959-0323

新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦971-16

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

 

滋賀県 水口郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170518010025j:plain

昭和40年(1965年)8月10日押印  『水口

 

水口滋賀県

現在も使用されている風景印です。

使用開始日は昭和34年(1959年)11月26日からだそう。

図案は大岡寺の千手観音と茶壷。

 

大岡寺(だいこうじ)は古いお寺で

千手観音の木像を安置したのがお寺のはじまりだそうです。

そして木造千手観音立像は重要文化財

これは図案になりますね。

 

水口はお茶の産地なんですね、水口茶と言うそうです。

図案の茶壷がちょっといい感じです。

この風景印も長いですが

千手観音と茶壷の組み合わせ、面白いですね。

 

 

水口郵便局

〒528-8799

滋賀県甲賀市水口水口5999-1

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム