滋賀県 水口郵便局 古い風景印
昭和40年(1965年)8月10日押印 『水口』
現在も使用されている風景印です。
使用開始日は昭和34年(1959年)11月26日からだそう。
図案は大岡寺の千手観音と茶壷。
大岡寺(だいこうじ)は古いお寺で
千手観音の木像を安置したのがお寺のはじまりだそうです。
そして木造千手観音立像は重要文化財。
これは図案になりますね。
図案の茶壷がちょっといい感じです。
この風景印も長いですが
千手観音と茶壷の組み合わせ、面白いですね。
水口郵便局
〒528-8799
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム