レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

FDC たなばた 初日カバー その3 仙台風景印

f:id:myr88:20180823014725j:plain

たなばた 昭和37年(1962年)7月7日発行

仙台風景印

NCC版(日本郵趣協会)

 

季節の行事シリーズの第2集、たなばたの初日カバー

今回はNCC版でカラーのまた可愛らしいカシェです。

七夕飾りと女の子と男の子で切手の雰囲気のちょっと違いですね。

 

切手と消印は同じなので省略。

 

説明文も日本郵趣協会なので同じですが

こちらは掲載しておきます。

f:id:myr88:20180823014735j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

滋賀県 島郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180821171014j:plain

昭和40年(1965年)5月15日押印 『滋賀・島』

 

 

今回は現在は郵便局名が改称されているところの風景印。

日付は初日でも最終日でもないものです。

 

この使用開始日は昭和30年(1955年)2月15日。

図案は長命寺本堂と三重塔、琵琶湖の沖ノ島

808段の長い石段を登ると本堂などへ行けますが、その石段も描かれていますね。

重要文化財が多いお寺で、この図案にある本堂や三重塔も重要文化財です。

333mの長命寺山の標高250mほどのところにあるお寺なので

図案に沖ノ島も描かれていますが、琵琶湖がきれいに見られます。

 

この風景印は平成5年(1993年)4月16日まででした。

この3日後の4月19日から局名が改称され近江八幡島郵便局になりました。

4月19日が月曜日。土日は営業が無いので16日までということで

島郵便局の最後の日までこの風景印でした。

でも、今も局名表示が変わっただけで

図案自体は今も同じものが使われています。

長く使われている図案でいいですね。

 

 

近江八幡島郵便局(おおみはちまんしまゆうびんきょく)

【平成5年(1993)4月19日改称】

〒523-0087

滋賀県近江八幡市北津田町325-2

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC たなばた 初日カバー その2 仙台風景印

f:id:myr88:20180820141732j:plain

たなばた 昭和37年(1962年)7月7日発行

仙台風景印

JPS版(日本郵趣協会)

 

今回も季節の行事シリーズの第2集、たなばたのカバー。

このJPS版のカシェはまた可愛らしいですね。

彦星と織姫まで夜空に描かれています。

とっても素敵なカシェですね。

 

切手と消印は同じなので省略です。

 

たなばたは天の川の両岸にある牽牛星(わし座のアルタイル)と

織女星(こと座のベガ)が一年に一度会うという伝説に基づいて星を祀る行事。

これは中国の伝説が元になっていて、日本には奈良時代に伝わったとか。

中国ではこの日に女性は裁縫の上達を祈る乞巧奠(きこうでん)という習俗があり

日本では機を織る女の「棚機つ女(たなばたつめ)」の信仰があったため

そのふたつが一緒になって生まれたそうです。

五色の短冊を笹につるして祝う風習は

江戸幕府が年中行事に取り上げてから盛んになったものだそうです。

 

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20180820141744j:plain

  

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

宮城県 松島海岸郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180818115852j:plain

昭和40年(1965年)5月15日押印 『松島海岸』

 

今回も宮城県

初日でも最終日でもない松島海岸の風景印です。

使用開始日は昭和23年(1948年)2月1日。

図案は松島五大堂とその周辺の風景。

瑞巌寺の五大堂、現在の建物は伊達政宗が建てた

東北地方では最古の桃山建築だそうです。

この風景印は継続印で、現在も同じ図案です。

長く続いている風景印ですね。素敵。

 

 

松島海岸郵便局(まつしまかいがんゆうびんきょく)

〒981-0213

宮城県宮城郡松島町松島普賢堂52-3

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC たなばた 初日カバー その1 仙台風景印

f:id:myr88:20180816211141j:plain

季節の行事 たなばた 昭和37年(1962年)7月7日発行

仙台風景印

印刷局凸版

 

 

旧暦ではぎりぎり七夕シーズン。

年中行事シリーズの第2集、たなばたの切手の初日カバーです。

星空を見上げる少女が可愛らしいカシェですね。

 

f:id:myr88:20180816211150j:plain

切手はたなばたの10円切手。

消印は仙台風景印。

この日が使用開始日です。

図案は青葉城址とたなばたが描かれています。

原画は切手の原画と同じ大塚均氏。

 

青葉城仙台城のこと。

伊達政宗の城ですね。

平成15年(2003年)に史跡に登録されましたが

仙台城跡と登録されたため、

青葉城と呼ばれていたことの方が多かったのに

最近は仙台城と表現される事が多いとか。

この風景印は昭和40年(1965年)11月24日まで使われていたようです。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20180816211159j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

宮城県 金華山郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180815113426j:plain

昭和40年(1965年)5月17日押印 『宮城 金華山

 

今回も宮城の初日でも最終日でもない日の風景印。

可愛い風景印ですね。

使用開始日は昭和27年8月11日。

図案の詳細は分かりませんでしたが、

鹿と金華山黄金山神社なのでしょうか。

本殿とは違う感じもしますが、見る角度?

 

金華山石巻市の太平洋上に浮かぶ島で

島全体が金華山神社の神域、霊島です。

神の使いといわれる鹿も多く生息しています。

出羽三山、恐山と共に奥州三大霊場とされ

各地から修行にくるそうです。

 

この金華山郵便局は昭和56年(1981年)3月31日で廃止されているのですが、

その時までこの風景印が使われていました。

 

 

金華山郵便局【昭和56年(1981年)3月31日廃止】

〒986-2523

宮城県牡鹿郡牡鹿町(現:石巻市鮎川浜金華山15-7

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC オリンピック東京大会募金運動 初日カバー その4 東京特印

f:id:myr88:20180809230917j:plain

東京オリンピック募金切手 昭和36年(1961年)10月11日発行

東京特印

印刷局凸版

 

今回も昭和39年(1964年)のオリンピック東京大会にちなむ寄附金つきの

切手、第1次分のカバーです。

今回もやり投げ、飛び込み、レスリング3種類の切手が

全部貼られているカバーでした。

カシェはやり投げですね。

 

このオリンピックの募金運動の切手は

昭和39年(1964年)まで毎年春秋の2回、

計6回に分けて競技20種目の切手が発行されました。

次の第2次の分もまたご紹介しますね。

 

今回の説明文はこちらです。

f:id:myr88:20180809230928j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム