レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

としよりの日 昭和35年(1960) 特殊はがき 愛知県 名古屋中央郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20171216160016j:plain

昭和35年(1960年)9月1日発行の特殊はがき としよりの日

5円の切手部分が竹取物語

昭和35年(1960年)9月15日押印 『名古屋中央』

 

 

今回はちょっと番外編みたいな感じ。

この切手部分がちょっと可愛くて。

 

敬老の日じゃなくて、昭和35年と36年はとしよりの日という名称だそうです。

この2年の前後は敬老の日という名称ではがきが発行されていたようで

なぜこの2年だけこの名称だったのかちょっと面白いですね。

 

これは後にはあとめーるとなったそうです。

はあとめーるは敬老の日にちなむ郵便はがきとのことですが、

平成3年(1991年)から平成13年(2001年)で終了したそうです。

 

名古屋中央郵便局のこの風景印については以前ご紹介しています。

myr88.hatenablog.jp

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

東京都 高輪郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20171215112801j:plain

昭和36年(1961年)12月1日押印(使用開始日) 『高輪』

 

 

今回は現在も使われている継続印です。

図案は慶應義塾三田旧図書館、泉岳寺山門、東京タワー。

 

慶應義塾三田旧図書館は以前ご紹介した慶應義塾創立100年記念の初日カバーで

カシェにも描かれていました。

明治45年(1912年)に完成した当時はレンガ積みだったそうですが、

関東大震災で大きく被災し、一部鉄筋鉄骨コンクリートになったそうです。

第二次大戦時は空襲被害が大きく、屋根の鉄骨が熱で歪んだそうですが

現在もそのままだそうです。

昨年、平成28年から閉鎖して耐震と老朽化の補修工事のための調査が行われ、

改修工事が行われるそうです。

 

泉岳寺曹洞宗のお寺。

慶長17年(1612年)に徳川家康が幼少期に身を寄せた今川義元の菩提を弔うために開山されたそうです。

風景印の山門は天保3年(1832年)に再建されたものだそうです。

泉岳寺浅野長矩赤穂浪士泉岳寺では赤穂義士)のお墓があることでも知られているそうです。

年末近くなってちょうど今も忠臣蔵赤穂浪士のお話が取り上げられる時期ですね。

本堂は昭和20年(1945年)第二次大戦の空襲で消失したそうですが、

昭和28年(1953年)に再建されたそうです。

 

そうそう、駒澤大学曹洞宗だというのは知っていたのですが、

この泉岳寺駒澤大学の創立に絡んでいるのですね。

知りませんでした。

 

 

高輪郵便局(たかなわゆうびんきょく)

〒108-8799

東京都港区三田3-8-6

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 佐渡弥彦国定公園 初日カバー 出雲崎風景印

f:id:myr88:20171214023417j:plain

佐渡弥彦国定公園 昭和33年(1958年)8月20日発行

出雲崎風景印

郵便文化部

 

お久しぶり佐渡弥彦国定公園

国定公園シリーズの第一集です。

以前JPS版をご紹介しています。

以前は弥彦の風景印と相川の風景印の2種で登場でしたが

今回は郵便文化部発行のカバーに出雲崎の風景印です。

 

カシェは新潟県出雲崎から遠望した弥彦山芭蕉の句碑の字。

 

ところで、この国定公園は昭和56年(1981年)に米山地域を加えて

現在は佐渡弥彦米山国定公園になっています。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20171214023426j:plain

切手は10円の特殊切手2種。

左側の佐渡の切手は図案が外海府海岸とおけさ踊り。

右側の弥彦の切手は図案が弥彦山越後平野

 

消印は出雲崎の風景印。

図案は良寛和尚誕生之地碑と良寛堂と佐渡島

使用開始日は昭和31年(1956年)3月1日。

現在は違う風景印なので廃止印ですが、

これの後が現在の風景印なのかきちんと調べきれませんでした。

分ったらまたその時に。

 

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20171214023440j:plain

 

出雲崎郵便局

〒949-4399

新潟県三島郡出雲崎町松本100-1

 

一応前回のも。

myr88.hatenablog.jp

myr88.hatenablog.jp

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

東京都 東京空港郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20171213002127j:plain

昭和37年(1962年)1月15日押印(最終日) 『東京空港』

 

図案は飛行機と空港でしょうか。ターミナルビルと滑走路なのかな。

昭和31年(1956年)1月23日からの風景印です。

この飛行機の位置とか空港の感じからすると

空港を飛び立った飛行機の感じっぽくてちょっといいですね。

 

この次の風景印がこちら。

f:id:myr88:20171213002144j:plain

昭和37年(1962年)1月16日押印(使用開始日) 『東京空港』

 

図案は飛行機とターミナルビルかな。

こちらは飛行機にスピード感がありますね。

この風景印も廃止印で昭和42年(1967年)10月1日まででした。

 

ところで、東京空港郵便局は今は羽田空港郵便局です。

昭和31年(1956年)1月23日から東京空港郵便局に改称で

それ以前は、昭和27年(1952年)4月10日から東京中央郵便局の羽田分局でした。

その前は東京中央郵便局の羽田飛行場分室だったそうです。

昭和60年(1985年)7月1日からは現在の羽田空港郵便局に改称です。

東京空港郵便局は国際線のターミナルビルの横に

独立した局舎があったこともありました。

 

 

羽田空港郵便局

〒144-0041

東京都大田区羽田空港3-3-2(第一旅客ターミナルビル1階)

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC ブラジル移住五十年記念 初日カバー 神戸特印 その2

f:id:myr88:20171211115558j:plain

ブラジル移住五十年記念 昭和33年(1958年)6月18日発行

神戸特印

郵便文化部

 

昭和33年6月18日は日本人が初めてブラジルに移住して満五十年にあたるので

記念切手が発行されました。

ブラジルにおいても6月18日から9月30日まで在留邦人が各種盛大な記念祭を行う、

と説明文にも記載がありますが

サンパウロで行われた50年記念の祭典のことですね。

東京でも記念祝賀会が行われました。

 

このカバーのカシェは第一回移民船の笠戸丸。

 

 

ブラジル移住五十年記念の初日カバーは

以前、中村浪静堂のものをご紹介していました。

myr88.hatenablog.jp

 

 

 以前も載せてましたが、一応今回も。

f:id:myr88:20171211115615j:plain

 切手は10円の記念切手。

図案は第一回移民船の笠戸丸と南米の地図とブラジル国旗の一部。

消印は神戸特印。

こちらは南米の地図と移民の男女でしょうか。

 

 

 説明文はこちら。

f:id:myr88:20171211115626j:plain

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

千葉県 白浜 古い風景印

f:id:myr88:20171209015807j:plain

昭和36年(1961年)3月15日押印(使用開始日) 『千葉 白浜』

 

千葉県の白浜でした。

図案は野島崎灯台、海女、野島崎海底透視船。

現在も使われている継続印です。

 

野島崎灯台明治2年(1869年)に作られた日本で2番目に古い灯台

日本で最初に8つの灯台が作られることになり

フランス人技師のウェルニーの設計により作られたものでした。

最初は八角形の煉瓦造りの白い灯台だったそうですが、

大正12年(1923年)の関東大震災で倒壊し、2年後の大正14年(1925年)に

現在のコンクリート造りの白色八角形の灯台になったそうです。

昭和20年(1945年)の太平洋戦争でも大きな被害があったそうですが

翌年には復旧しています。

 

海底透視船は野島港から出ている遊覧船。

船のガラス張りの部分から野島崎灯台付近の海底が見られます。

 

今も続いている風景印なので

今回も現在の印影との違いがまた分かりやすいです。

やっぱり私は版画チックな線の昔の方がいいですね。

 

 

白浜郵便局

〒295-0199

千葉県南房総市白浜町乙浜500-1

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 第三回アジア競技大会記念 初日カバー 東京特印

f:id:myr88:20171206153440j:plain

第三回アジア競技大会記念 昭和33年(1958年)5月24日発行

東京特印

郵便文化部

 

第三回アジア競技大会は昭和33年(1958年)5月24日から6月1日に東京の国立競技場を中心に開催されました。

カバーのカシェはちょうどこのカバーにある10円の記念切手の図柄の聖火とマークにちなむものだそうです。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20171206153448j:plain

切手は10円の記念切手。

図案は聖火とマーク。

このカバーにはこれだけですが、切手は4種類発行されました。

5円は国立競技場、14円は男子ランナー、24円は女子ダイビングです。

消印は第3回アジア競技大会記念の東京特印。

こちらの図案はマークだけですね。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20171206153503j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム