レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

京都府 天橋立 古い風景印

f:id:myr88:20171006115747j:plain

昭和35年(1960年)7月15日押印 『天橋立

 

前に初日カバーで出てきた天橋立風景印。

官白と言われる官製はがきに押印の方が出てきました。

日付は初日カバーのあった日本三景シリーズの特殊切手、

天橋立の10円切手が発行された日のものです。

この風景印は廃止印。

使用期間は昭和24年(1949)11月28日~平成8年(1996)1月31日でした。

 

 

ご紹介した初日カバーは3種あったので一応リンク入れときます。

 

myr88.hatenablog.jp

myr88.hatenablog.jp

myr88.hatenablog.jp

 

天橋立郵便局

〒629-2244

京都府宮津市江尻433

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 通常切手「まりも」(旧版) 初日カバー 阿寒湖風景印

f:id:myr88:20171006104153j:plain

通常切手 天然記念物 阿寒湖特産 まりも 昭和31年(1956年)5月15日発行

阿寒湖風景印

郵便文化部

 

 

郵政省のこの当時発行の説明書には

 特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」を意匠とする55円通常郵便切手を発行

と記載がありました。

この初日カバーのカシェも阿寒湖のまりも。

切手の雰囲気と同じですね。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20171006104203j:plain

切手はもちろん、まりも。

消印は阿寒湖の風景印です。

この風景印もこの日が使用開始日でした。

図案は雄阿寒岳、阿寒湖、まりも。

一応廃止印で、現在は平成8年(1996年)4月22日からの

同じ図案に「北海道 阿寒湖」表記の風景印になっています。

切手も風景印も原画は渡辺三郎氏だそう。

 

ところで、今回のまりも55円切手は旧版のものです。

昭和44年(1969年)9月1日発行のまりも55円切手もあります。

こちらは図案は同じですが下にNIPPONと入っています。

昭和41年(1966年)に万国郵便連合の規則によりローマ字で国名を入れることになったために変更されました。

 

 

 今回のカバーの説明文はこちら。

f:id:myr88:20171006104217j:plain

 

ちなみに、

阿寒湖の風景印もあるので郵便局の事になりますが、

昭和31年(1956年)当時は阿寒郡阿寒村でした。

翌年の昭和32年(1957年)1月1日から阿寒町になり、

平成17年(2005年)10月11日には

釧路市白糠郡音別町と合併して釧路市となりました。

 

阿寒湖郵便局

〒085-0499

北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2-6-13

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

北海道 中標津郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20171004002448j:plain

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『中標津

 

また可愛らしい風景印、北海道の中標津です。

使用開始日の物でしたが、こちらは継続印で現在も同じです。

いいですね、可愛い風景印が続いてるのは素敵です。

図案は牧場風景(牛)、武佐岳。

遠くのトラクターも可愛らしいです。

中標津は牧場も多く牛がとても多いそう。

この風景印は牧場でのお仕事風景といった感じのようです。

 

遠望で描かれている武佐岳(むさだけ)は

中標津町標津町にまたがる火山だそうです。 

 

 

中標津郵便局

〒086-1199

北海道標津郡中標津町西五条南1-1-6

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 世界柔道選手権大会 初日カバー 東京特印

f:id:myr88:20171003221348j:plain世界柔道選手権大会 昭和31年(1956年)5月3日発行

東京特印

郵便文化部

 

この記念切手発行日の昭和31年(1956年)5月3日に

東京の国技館国際柔道連盟加盟の二十数か国の選手参加によって

世界柔道選手権大会が開催されることになりました。

 

カシェは渋めですね。

切手の図柄にちょっと似た雰囲気にしてありますね。

向きが違うけど。

こちらは説明文によると、

三船十段の「隅落とし」だそう。

三船十段は柔道の神様と言われた三船久蔵氏だそうです。

カシェのお顔が似てるのかどうかこの向きだとよく分かりませんね。

 

 

切手と消印はこちらです。

f:id:myr88:20171003221403j:plain

切手の図案も「隅落とし」。

この切手も三船十段っぽく書いてるんでしょうか?

その辺りは分かりません。

消印は東京特印。

この図案も切手と似た人のような・・・

詳細は不明です。

 

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20171003221425j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

北海道 湧別郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20171003214625j:plain

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『北見 湧別』

 

これは見たことのある風景印!

と思ったら、この風景印の後の「北海道 湧別」表記を

以前ご紹介していました。

その記事の中でも今回の風景印の事に触れていました。

myr88.hatenablog.jp

この風景印は昭和40年(1965年)9月24日まででした。

図案は志撫子浜の風景、特産のホタテ貝。

この風景印の左の方に小さく入った船の感じとかも結構好きです。

 

 

湧別郵便局

〒099-6499

北海道紋別郡湧別町緑村172

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 世界こどもの日制定記念 初日カバー 東京特印

f:id:myr88:20171002160931j:plain

世界こどもの日制定記念 昭和31年(1956年)5月5日発行

東京特印

郵便文化部

 

ひどい!

書いたものをプレビューで見ようと思ったら

書いたものが全部消えました。

この前もちょっとおかしくなったことがありましたが

全部消えるのものすごくショックです。

 

ん~、なんとか気を取り直して頑張る。

 

普段からファイル順にご紹介しているので、

季節やイベントが全く違う時にご紹介が多いですが

今回も季節のズレをとっても感じますね・・・

古い物からご紹介していますが

リアルタイムに合わせようと思うと大変なことになるので何卒ご了承ください。

 

こどもの日ですが

昭和29年(1954年)に国連で全ての加盟国に対して

世界こどもの日を制定するよう勧告しました。

日本では昭和30年(1955年)に閣議了解を得て

昭和31年(1956年)5月5日が第1回のこども日となりました。

 

実は、国連のこどもの日は11月20日だそう。

昭和34年(1959年)11月20日に「児童の権利に関する宣言」が採択されたそうで

この日を世界こどもの日とするのが一般的だとか。

でも、加盟国はそれぞれが好きな日でこどもの日を決めてよかったので

国によってバラバラです。

一番多いのは6月1日だそう。結構多いです。

次いで11月20日が少しあり、あとは本当にバラバラでした。

 

 

 切手と消印はこちら。 

f:id:myr88:20171002160944j:plain

切手は日本のこどもの日ですね。

鯉のぼりと男の子と女の子。

消印は東京特印。

地球と天使。

子供は天使、ですね。

 

 説明文はこちらです。

f:id:myr88:20171002160959j:plain

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

福岡県 桂川郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170929232118j:plain

昭和35年(1960年)7月25日押印(使用開始日) 『福岡 桂川

 

今回は福岡県、使用開始日でした。

こちらの桂川は「けいせん」と読むのですね。

中部地方からは関西地方の方が近いので

福岡の表示がなければ京都かと思ってしまいます。

地名は難しいですね。

 

こちらは現在も使用されている継続印のようです。

図案は大塚古墳、壁画、土師焼。

 

大塚古墳は今宿古墳群の代表的な古墳だそう。

国指定史跡の前方後円墳

壁画はこの古墳の石室に施されています。

春と秋に特別公開があるそう。

いいですね~

大塚古墳の資料館である大塚装飾古墳館というのもあるそう。

こういう所もちょっと見てみたいです。

 

 

桂川郵便局(けいせんゆうびんきょく)

〒820-0606

福岡県嘉穂郡桂川町土居399-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム