FDC 金剛生駒国定公園 初日カバー その4 千早風景印
金剛生駒国定公園 昭和37年(1962年)5月15日発行
千早風景印
版画:中村浪静堂
カバー画:渡辺三郎氏
金剛生駒国定公園の初日カバーの4つめ、
木版の中村浪静堂のカシェでタイトルは仏像です。
今までのカシェが山の感じだったので
なんだかすごく雰囲気が変わりますよね。
説明文はこちら。
今回、この時の風景印のはがき(官白)が出てきました。
ある意味同じなので、一緒にご紹介しておきますね。
昭和37年(1962年)5月15日押印(使用開始日) 『大阪 千早』
その1の時に風景印もご紹介していますが、一応再度しておきます。
図案は詳細記載をまだ見つけてないので多分ですが、
金剛山、楠木正成の菊水の家紋、正成の首塚、特産のみかんと凍り豆腐だと思います。
この日が使用開始日で、次の風景印が昭和51年(1976年)1月16日からだそう。
その前日までのものだったようですね。
そして、
千早郵便局は昭和62年(1987年)3月22日までの郵便局で
翌日の3月23日に廃止されました。
同じ3月23日からは少し場所を変えて
現在の千早簡易郵便局が新設されました。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム