北海道 十勝川温泉郵便局 古い風景印
昭和37年(1962年)4月1日押印 『十勝川温泉』
なんだかぎゅっと色々詰め込まれている風景印は十勝川温泉。
使用開始日でも最終日でもない日のものでしたが
昭和30年(1955年)12月15日から使われていたものでした。
図案の詳細記載は見つけられなかったのですが
十勝川と鮭、馬(十勝牧場かな?)、温泉マーク(十勝川温泉)、平原の湯の里、日高山脈もあるかしら。
ある意味色々詰め込まれていて面白い風景印だと思います。
何気に馬も可愛い。
図案ではジャンプする鮭が描かれていますが
十勝川は遡上する鮭を見る事も出来るそうですね。
十勝総合振興局のホームページで十勝のおさかな一覧が見られるのですが
鮭は「十勝といえば、この魚!!」と最初に掲載されています。
十勝で一番漁獲量が多いそうです。
馬が描かれているのが十勝牧場かと思うのですが
道産馬(どさんこ)や羊、牛など多くの家畜が飼育されています。
ここの白樺並木が素敵で映画やドラマのロケ地になって知られています。
平原の湯の里、十勝川温泉のことですが、ちょっとかわった温泉だそう。
モール温泉という珍しいタイプの温泉になります。
遥か太古の時代、十勝川河畔には葦などの植物が自生していたそうで、
それらの植物が長い時間をかけて堆積し、できあがった亜炭層を通り湧き出た温泉が
植物性の有機物を多く含むモール湯なのだそうです。
かつてアイヌの人々が薬の沼と言っていたという言い伝えもあるそうです。
十勝川温泉、色々全部素敵過ぎてとっても行ってみたいです。
この風景印は廃止印で、昭和48年(1973年)8月10日まででした。
その後も今までに3回くらい図案が変わっているので
結構変わっている方ですね。
十勝川温泉郵便局(とかちがわおんせんゆうびんきょく)
〒080-0263
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム