レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

京都府郵便友の会連合10周年記念展示会 昭和35年(1960年) 京都中央小型印

昭和35年(1960年)9月3日押印の京都府郵便友の会連合10周年記念展示会の京都中央小型印(官白)の画像

京都府郵便友の会連合10周年記念展示会 昭和35年(1960年)9月3日

京都中央小型印

 

 

 少し前の日付になりましたが、今回も古い小型印。

ちょっと面白い図案ですね。

図案の中にある飛脚の運んでいる封筒のP.F.Cとは

青少年ペンフレンドクラブ。

これの前身が「郵便友の会」でした。

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 昭和38年 年賀切手 のごみ人形 初日カバー その1 「のごみ兔」年賀切手発行記念切手展鹿島小型印 鹿島櫛型印

昭和37年(1962年)12月15日発行 1963年年賀切手 初日カバー 鹿島小型印押印済の画像

昭和38年(1963年)年賀切手 昭和37年(1962年)12月15日発行

「のごみ兔」年賀切手発行記念切手展鹿島小型印

鹿島櫛型印

JPS

 

 

季節がまた違いますが年賀切手の初日カバー。

昭和38年は干支がうさぎのため、佐賀県古見地方の郷土玩具の

のごみ人形十二支土鈴のうさぎが選ばれました。

 

 切手と消印はこちら。

昭和38年(1963年)年賀切手と「のごみ兔」年賀切手発行記念切手展か島小型印と鹿島櫛型印の画像

5円ののごみ人形・うさぎの年賀切手。

原画作者は日本画家の江守若菜氏。

消印は「のごみ兔」年賀切手発行記念切手展の鹿島小型印と

鹿島櫛型印。

小型印の図案はのごみ人形のうさぎと祐徳稲荷神社と切手かな。

佐賀県の観光情報ポータルサイト、あそぼーさがによると

日本三大稲荷の一つ、祐徳稲荷神社の参詣土産として売られているのが

土鈴ののごみ人形だそう。

可愛らしい土鈴ですね。

 

 

付属の解説書はこちらです。

昭和38年(1963年)年賀切手の初日カバー付属の解説書

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

ガン征圧月間記念 昭和35年(1960年) 東京特印

昭和35年(1960年)9月1日押印のガン征圧月間記念 東京風景印(官白)の画像

ガン征圧月間記念 昭和35年(1960年)9月1日

東京特印

 

面白い特印。

日本対がん協会のホームページによると、

昭和35年(1960年)から毎年9月を「ガン征圧月間」と定め、

その予防についての正しい知識の徹底と早期発見・早期治療の普及に

全国の組織をあげて取り組んでいるそうです。

 

かに、刺さってますね。

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC アジアジャンボリー記念 初日カバー その6 御殿場小型印 櫛型印

アジアジャンボリー記念 昭和37年(1962年)8月3日  御殿場小型印  静岡県御殿場郵趣会発行の初日カバーの画像

アジアジャンボリー記念 昭和37年(1962年)8月3日発行

御殿場小型印、櫛型印

静岡県御殿場郵趣

 

 

アジアジャンボリーの6つめの初日カバー、

今回はちょっとカシェも大きくて目立ちますね。

こちらも版画ですが、ボーイスカウトの紋章と世界地図が重なっていますね。

ちなみにこの百合の紋章、フルール・ド・リスというそうです。

ユリの紋章自体は結構色々な所で使われていますね。

 

切手は同じですが、消印が違いました。

アジアジャンボリー記念 昭和37年(1962年)8月3日押印の 御殿場小型印と櫛型印の画像

富士山をきれいにする運動記念の御殿場小型印。

櫛型印もありますね。

 

解説書はこちら。

アジアジャンボリー記念 昭和37年(1962年)8月3日  御殿場小型印  静岡県御殿場郵趣会発行の初日カバー付属の解説書

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

長野県 白馬山頂郵便局 古い風景印

昭和37年(1962年)8月1日押印の白馬山頂郵便局の風景印の画像

昭和37年(1962年)8月1日押印 『長野 白馬山頂』

 

 

風景印は少し前から山のものをご紹介していますが、

今回も山、白馬山頂です。

使用開始日は昭和34年(1959年)8月1日のようです。

図案は白馬岳、杓子岳、ハイカー。

継続印で現在も同じ風景印のようですね。

これ、いい図案ですよね。

 

 

この郵便局は季節局で営業期間は7月1日~8月31日。

昭和34年(1959年)7月1日に白馬村営頂上宿舎内に開設されたそうです。

1か月遅れでしたが、開設された年から風景印もあったのですね。

 

 

 

白馬山頂簡易郵便局(はくばさんちょうかんいゆうびんきょく)

〒399-9301

長野県北安曇郡白馬村北城西山9460

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC アジアジャンボリー記念 初日カバー その5 御殿場特印

アジアジャンボリー記念 昭和37年(1962年)8月3日発行の御殿場郵趣会版の初日カバー付属の解説書の画像

アジアジャンボリー記念 昭和37年(1962年)8月3日発行

御殿場特印

静岡県御殿場郵趣

 

 

ちょっとお久しぶりになってしまいましたが

アジアジャンボリー記念の初日カバー、まだあります。

今回は御殿場郵趣会版です。

こちらは木版のカシェですね。

富士山とボーイスカウトの紋章と帽子なのかな。

 

 

切手と消印は同じものです。

 

付属の解説書はちょっと大きめでした。

御殿場郵趣会の昭和37年8月3日発行のアジアジャンボリー記念の初日カバーに付属の解説書の画像


 

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

長野県 北穂高郵便局 古い風景印

昭和37年(1962年)8月1日押印の長野 北穂高郵便局の風景印(官白)の画像

昭和37年(1962年)8月1日押印 『長野 北穂高

 

 

昭和27年(1952年)7月1日からの風景印だそう。

図案は燕岳山頂からの安曇平。

山頂に登山者もいますね。

現在も同じ風景印のようです。

 

燕岳(つばくろだけ)はウィキペディアによると北アルプス飛騨山脈)にあり、

山体全部が長野県にあるそうです。

山頂付近は特別保護区になっているそうです。

 

 

 

穂高郵便局(きたほだかゆうびんきょく)

〒399-8302

長野県安曇野市穂高穂高2791-1

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム