レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

FDC 日本標準時制定75周年記念 初日カバー 明石特印 その2

f:id:myr88:20170727230051j:plain

日本標準時制定75周年記念 昭和36年(1961年)7月12日発行

明石特印

中村浪静堂

カバー画:渡辺三郎氏

 

日本標準時75周年記念の初日カバーの中村浪静堂の木版カバー。

カシェは砂時計と子午儀。

 

子午儀ってなんでしょう?

と思ったら、

天体の子午線通過の時刻や位置を測定する装置だそうです。

 

切手と消印は先日と同じなので省略します。

説明文は、こちらの物の方がちょっとだけ説明が詳しかったです。

明治19年(1886年)7月12日の勅令で

明石市を通過する135度の子午線上に太陽がきた時を

日本標準時の正午とすることが定めらたということが書かれていました。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20170727230123j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

岐阜県 大垣郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170726154957j:plain

昭和38年(1963年)8月1日押印 『大垣』

 

昭和34年(1959年)8月1日からの風景印。

図案は大垣城と富有柿で

平成4年(1992年)7月22日まで使われていた廃止印です。

 

大垣城は天文4年(1535年)の創建と言われているそうです。

関ヶ原の戦いでは西軍の本拠地として石田三成が入城していたこともあったそう。

国宝にも指定されたのですが、第二次大戦の空襲で焼失しているので

天守は昭和34年(1959年)、乾櫓は昭和42年(1967年)に鉄筋コンクリートで再建されました。

以前のものとは少し違う状態で再建されたそうで、

その後の瓦の葺き替えと改修工事で戦前の元の姿に近い雰囲気になったそうです。

 

富有柿としてはメインは大垣ではないですが、

近くの瑞穂市が発祥の地のようで

大垣など近隣地域でも多く生産されています。

今は特に大垣の名産品には入れられていないようで

現在の風景印にも入っていないですね。

 

 

大垣郵便局

〒503-8799

岐阜県大垣市郭町4-1

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 日本標準時制定75周年記念 明石特印 その1

f:id:myr88:20170726142720j:plain

日本標準時制定75周年記念 昭和36年(1961年)7月12日発行

明石特印

明石市明石郵趣

 

明石市の天文科学館のカシェの初日カバー。

カラフルでちょっと可愛らしさもあるカシェですね。

明石市天文科学館は昭和35年(1960年)6月10日に開館。

日本標準時子午線の上に建てられたそうです。

 

日本標準時が制定されたのは明治19年(1886年)。

勅令の決定された日が7月12日なので

明石市では日本標準時制定記念日が7月12日だそうで

この記念切手の発行も7月12日になっています。

 

7月13日が日本標準時制定記念日という説もありますが

それは勅令が公布されたのが7月13日だからだそうです。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170726144228j:plain

切手の意匠は

太陽と地球上の日本標準時子午線東経135度を画く

となっています。

特印は明石市天文科学館ですね。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20170726144242j:plain

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

北海道 湯川郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170724161001j:plain

昭和38年(1963年)7月15日押印(最終日) 『湯川』

 

今回の湯川(ゆのかわ)郵便局はもうありませんでした。

移転・名称変更で無くなりました。

湯川郵便局として最終日の消印。

使用開始日は昭和25年(1950年)12月20日です。

図案は湯川温泉、トラピスチヌ修道院、スズラン。

 

湯川郵便局は函館市湯川二丁目にあったそうですが、

昭和38年(1963年)7月16日からは函館市駒場に移転し函館東郵便局になりました。

ちなみに、函館東郵便局は

昭和60年(1985年)11月11日からは現在の場所、

函館市湯川町二丁目に移転したそうです。

 

湯川郵便局が移転・改称して無くなった翌日の昭和38年(1963年)7月16日から

湯川温泉郵便局が開設されたそうです。

この風景印、図案はそのままで湯川温泉郵便局の風景印として

昭和38年(1963年)8月1日から使われました。

当時は「湯川温泉」の表示だけでしたが、

マイナーチェンジで現在は「北海道 湯川温泉」の表示です。

 

トラピスチヌ修道院、函館の風景印ではちょこちょこ出ているようですね。

正式名称は「天使の聖母トラピスチヌ修道院」だそう。

天使園ともいわれています。

明治31年(1898年)に創立だそうです。

私は北海道に行ったことが無いのであまりよく知らない事も多いのですが

トラピスチヌ修道院は以前、古い物で遭遇していました。

ブログの本館の方でたまに古い缶をご紹介しているのですが

バター飴の古い缶がトラピスチヌ修道院のものでした。

写真を撮り直すのがちょっと面倒なので記事はこちらです。

 

ameblo.jp

 

 

函館東郵便局(現在の名称。湯川郵便局としては昭和38年7月15日まで)

〒042-8799

北海道函館市湯川町2-9-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 1960年国際文通週間 初日カバー 名古屋特印 その2

f:id:myr88:20170724023609j:plain

1960年国際文通週間 昭和35年(1960年)10月9日発行

名古屋特印

中村浪静堂

カバー画:渡辺三郎

 

今回は1960年国際文通週間の中村浪静堂の木版初日カバーの2種類目。

カシェは鳥と便り。

こちらも色合いは渋めですが可愛らしいですね。

 

切手と消印と説明文は同じなのでアップは省略。

こちらのカバーも実は蒲原特印のものがありましたが

前回と同じでちょっと茶染みが多いので名古屋特印の方にご登場いただきました。

 

 

ところで、切手にも採用された広重の蒲原ですが

軽く検索してみるだけでも謎としていろんな説があるようですね。

実は私もこの切手の絵を見て、静岡で雪?!と思いました。

山の部分では降ってもおかしくないのかな、とも思いましたが

そんなに雪深いところってあった?なんて不思議でした。

 

広重が東海道を歩いた時、蒲原は8月1日に通ったそうですが

雪の時期ではないですね。

しかも、雪景色を描きたかったとしても

この辺りはその当時にこんな大雪が降ったことが無いということらしいです。

あと、実は新潟が描かれているという説や

お話に出てくる場面を描いているのではないかみたいな説とか

色々あるそうです。

広重は江戸を離れられず、本当は東海道を全部歩いていないとか

誰かの絵を写したものだというお話もあるそうです。

 

広重や浮世絵を研究されている人々によって

そのうちに解明されるのかな??

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

 

宮城県 遠刈田郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170721124734j:plain

昭和38年(1963年)7月1日押印 『宮城 遠刈田』

 

また長く続いている風景印です。

昭和26年(1951年)2月15日から現在も同じ風景印です。

図案は蔵王山頂火口湖。

現在の印影の方が断然線が細くて文字もキリッとしていますが

この昭和38年押印当時のレトロ感は毎度のようにたまりません。

味のある印影ですね。

 

蔵王山頂の火口は蔵王の御釜ですね。

蔵王刈田岳、熊野岳、五色岳の三峰に囲まれているそうです。

太陽の光で色々な色に見えることから五色湖とも呼ばれるそうです。

見に行ったらいい景色でしょうね。

 

 

蔵王は私の中ではスキーとこけし

スキーが大好きで昔、学生時代は遠方も色々行っていました。

蔵王ももちろん行きましたよ。

中部地方のすぐに行けるスキー場とは雪質が違って

やっぱりいいよね~という思い出です。

でもスキーだけで登山などでは行っていないので山頂の火口湖は見ていません。

最近ではこけし

遠刈田といえばこけしがすぐに浮かびます。

宮城自体、いろいろな地方でこけしがあるので

こけし集めからでも地域が分かる感じですね。

 

 

遠刈田郵便局

〒989-0999

宮城県苅田蔵王町遠刈田温泉遠刈田西浦14-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 1960年 国際文通週間 初日カバー 名古屋、静岡蒲原特印 その1

f:id:myr88:20170720114036j:plain

国際文通週間 昭和35年(1960年)10月9日発行

名古屋特印

中村浪静堂

カバー画:渡辺三郎氏

 

 

国際文通週間の切手発行3回目となった昭和35年(1960年)の

木版初日カバー。

地球儀と便りのカシェ。

渋めなのにちょっと可愛いデザインです。

 

浮世絵を海外の人にも知ってもらう意味も含めて

記念切手も浮世絵で3回目。

広重の浮世絵、東海道五十三次の蒲原です。

f:id:myr88:20170720114138j:plain

消印は名古屋の特印。

このデザインもいい感じですね。

 

蒲原の消印だとバッチリですよね。

ということで、

こちら。

f:id:myr88:20170720114149j:plain

静岡・蒲原特印もあります。

初日カバー全体の掲載もこちらでも良かったのですが

経年の茶染みが結構多くて

名古屋特印のカバーの方がきれいだったので

こちらはアップのみでご登場いただきました。

 

説明文もどうぞ。

f:id:myr88:20170720114204j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム