レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

FDC 日米修好通商百年記念 初日カバー 東京特印

f:id:myr88:20170701015409j:plain

日米修好通商百年記念 昭和35年(1960年)5月17日発行

東京特印

郵政弘済会

 

今回はまた渋いデザインのカシェの初日カバー。

万延元年(1860年)に安政条約の批准書交換から100年にあたるので

記念切手が発行されました。

日米修好通商条約井伊直弼によって結ばれたのはその2年前、安政5年(1958年)。

批准書はその条約の内容を国が確認して同意するということを確認するもので

批准書の交換によって条約が発効します。

 

この初日カバーのカシェは咸臨丸。

10円切手の方が同じ図案ですが、

批准書を交換するために新見正興がアメリカへ行くのに使った船です。

荒波の中を進む感じに見えるのは気のせいでしょうか。

この条約、アメリカに有利で日本にとっては不利な部分も多い物でしたが

それを表しているのでしょうか。

この条約を周りの反対を押し切って強引に結んでしまった井伊直弼

その後、ものすごい批判を受けたとか。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170701015527j:plain

10円切手の方は上でも書きましたが咸臨丸。

30円切手は遣米使と大統領との会見図。

消印は東京特印です。

 

 

説明文もありました。

f:id:myr88:20170701015606j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

大阪府 天王寺郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170630212128j:plain

昭和38年(1963年)1月16日押印 『天王寺

 

この風景印の使用開始日は昭和38年(1963年)1月11日でした。

図案は五重宝塔、金堂、久世観音菩薩像。

平成2年(1990年)3月29日まで使われていました。

 

四天王寺推古天皇元年(593年)、聖徳太子が建てた日本最初の官制寺院です。

五重宝塔はこのお寺のシンボル的存在。

何度も焼失しているので当時の建物ではありませんが

建立当時、飛鳥時代と同じ外観で再建されているそうです。

救世観音菩薩は本尊です。

 

現在のものは平成2年(1990年)3月30日からの枠が桃の花型の変形印です。

中に描かれている物は配置も同じです。

ちなみに、今回の風景印の前の昭和7年(1932年)1月20日からの風景印も釣鐘の形の枠の変形印でした。

変形印のがちょっといいですよね。

 

 

天王寺郵便局

〒543-8799

大阪府大阪市天王寺区上汐5-5-12

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 奈良遷都1250年記念 初日カバー 奈良特印 その2

f:id:myr88:20170628170359j:plain

奈良遷都1250年記念 昭和35年(1960)3月10日発行

奈良特印

中村浪静堂

カバー画:木村勝

 

先日の奈良遷都1250年記念の中村浪静堂の木版初日カバーのもう一つのもの。

こちらは切手のデザインに通じる鹿の絵のカシェです。

色合いからか爽やかな雰囲気で切手よりも可愛い鹿ですね。

 

遷都1250年の記念式典をしたのなら、1300年って?

と思ったら、

やってましたね。

地元民ではないのであっさりと忘れてしまっていました。

平成22年(2010)に平城遷都1300年祭をしていました。

キャラクターの「せんとくん」の時ですね。

思い出しましたよ。

あの時は奈良を盛り上げようと奈良が一所懸命だったのを

いろいろな所で見ましたね。

平城京のすごさなども色々テレビなどでも解説されていたのを

見た覚えがあります。

復元もしてましたよね。

 

ちなみに、この1300年記念では特殊切手が発行されました。

お持ちの方も多いかしら。

うちには新しい年代すぎて無いです。

 

今回の切手と消印、説明文は前回と同じなので略します。

 

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

三重県 柘植郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170628150249j:plain

昭和38年(1963年)1月11日押印(使用開始日) 『三重 柘植』

 

また初日の風景印。

現在も同じ風景印が使われているようで、

こちらも長い風景印になってきていますね。

図案は河原谷キャンプ場、芭蕉翁木像、山ツツジだそう。

 

松尾芭蕉の誕生の地には2つ説あるらしく、一方が赤坂、現在の伊賀上野市赤坂町で

もう一つが今回の柘植(現在の伊賀市柘植町)だそうです。

松尾家が芭蕉の誕生前後に柘植から赤坂へ引っ越したらしく、

芭蕉の誕生か引っ越しかどちらが先なのか不明とのこと。

風景印にある木像は松尾家の菩提寺である萬寿寺にあるものだそうです。

 

河原谷キャンプ場、このまま探すとよく分かりません。

河原谷で探したところ、東海自然歩道の絡みから柘植駅から余野公園へ行く途中に

「河原谷を経て余野公園2.6km」

という看板があることが分かりました。

現在の地図で見てみても近辺にキャンプ場は無いようなので

キャンプ場自体はもう無いのでしょうね。

いつ頃無くなったのかはよく分かりません。

 

ツツジですが、河原谷の看板にあった余野公園にいっぱい咲くそうで

余野公園は今でも関西随一のツツジの名勝地だそうです。

 

ちなみに、

柘植郵便局がある所は現在は伊賀市ですが

この風景印が始まったころは阿山郡伊賀町でした。

昭和34年に合併して阿山郡伊賀町になったのですが、その前が柘植町でした。

平成16年(2004年)11月1日に阿山郡の他の町と合併して現在の伊賀市になりました。

 

 

柘植郵便局(2004年11月1日から伊賀市、それ以前は阿山郡伊賀町

〒519-1402

三重県伊賀市柘植町2034-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 奈良遷都1250年記念 初日カバー 奈良特印 その1

f:id:myr88:20170628003811j:plain

奈良遷都1250年記念 昭和35年(1960)3月10日発行

奈良特印

中村浪静堂

カバー画:木村勝

 

 

昭和35年(1960)は元明天皇が和同3年(710)3月、

橿原(藤原宮)から奈良(平城京)に都を遷されてから満1250年に当たるそうで

3月10日に奈良遷都1250年記念式典が行われることになり

この記念切手も発行されたそうです。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170628003825j:plain

切手の図案も木村勝氏だそう。

鹿が向かい合っていますが渋い雰囲気の切手ですね。

消印は奈良特印。

東大寺ですよね。

 

説明文もありました。

f:id:myr88:20170628003840j:plain

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

千葉県 銚子郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170627001121j:plain

昭和37年(1962年)12月10日押印  『銚子』

 

今回の風景印、この印影には非常に残念なポイントが。

実は変形印なのですが、その変形部分がはっきり見えていないのです。

魚(鯛)の胸ビレがちらりと枠から出ているので変形印なのです。

使用開始は昭和23年(1948年)2月1日から。

そして、現在も同じ風景印です。

古い風景印がずっと続いていていい感じですね。

図案は犬吠埼灯台、鯛、波。

 

犬吠埼灯台は明治7年(1874年)竣工の煉瓦造りの灯台だそう。

古い煉瓦造りの建物になりますが、

今までに壊れたりしたことが無いそうで素晴らしい灯台ですね。

平成22年(2010年)には国の登録有形文化財になったそうです。

 

 

 

銚子郵便局

〒288-8799

千葉県銚子市若宮町3-1

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 日本三景 宮島 初日カバー 宮島口風景印

f:id:myr88:20170626004022j:plain

日本三景 宮島 昭和35年(1960年)11月15日発行

宮島口風景印

中村浪静堂

カバー画:木村勝

 

特殊切手の日本三景シリーズ、最後の第3集は広島の宮島。

中村浪静堂は2種類作成していますが、

うちに来た分には今回の1種類しかありませんでした。

鹿の絵がとってもいい雰囲気です。

可愛らしいですね。

 

切手と消印のアップはこちら。

f:id:myr88:20170626004037j:plain

切手はもちろん宮島。

海上から見た宮島です。

消印は宮島口の風景印。

この風景印は昭和30年(1955年)2月1日から使われているそうです。

図案は宮島の景観、厳島神社の大鳥居。

そして、現在も同じ風景印です。

変える必要もない感じですよね。

 

説明文もありました。

f:id:myr88:20170626004051j:plain

 

 

宮島口郵便局

〒739-0411

広島県廿日市市宮島口1-12-4

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム