FDC 名古屋開府350年記念 初日カバー 名古屋特印 その2
名古屋開府350年記念 昭和34年(1959)10月1日発行
名古屋特印
NCC版
今回も昭和34年の名古屋開府350年記念の古い初日カバー。
先日ご紹介の初日カバーと同じNCC発行のもう一つのパターンです。
こちらのカシェは切手のデザインにより近い感じですが
夕焼けに染まる金鯱と名古屋の街の感じですね。
渋い雰囲気です。
先日の物も今回の物も金鯱が目立ってますね。
鯱は水を呼ぶという伝説があるそうで、
火除けのために載せられるようになったと言われているそうです。
切手と消印と説明文は同じなので省略です。
ところで、今のところは同じものの初日カバーが少ないのでいいのですが
年が進むと3~4か所くらいの発行元から初日カバーを集めていたようで
一つの記念切手に対して初日カバーの量が多くなります。
今回のNCCみたいに2種類ずつ発行している所が数か所あるので
勝手にすごい量になっていきます。
本当は1枚ずつご紹介したいですが
多い物は1週間ほどずっと続くことになります。
別にそれでもいいのかな。
まだ少し先のことですが、ここでのご紹介方法に悩みます。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム