レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

三重県 柘植郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170628150249j:plain

昭和38年(1963年)1月11日押印(使用開始日) 『三重 柘植』

 

また初日の風景印。

現在も同じ風景印が使われているようで、

こちらも長い風景印になってきていますね。

図案は河原谷キャンプ場、芭蕉翁木像、山ツツジだそう。

 

松尾芭蕉の誕生の地には2つ説あるらしく、一方が赤坂、現在の伊賀上野市赤坂町で

もう一つが今回の柘植(現在の伊賀市柘植町)だそうです。

松尾家が芭蕉の誕生前後に柘植から赤坂へ引っ越したらしく、

芭蕉の誕生か引っ越しかどちらが先なのか不明とのこと。

風景印にある木像は松尾家の菩提寺である萬寿寺にあるものだそうです。

 

河原谷キャンプ場、このまま探すとよく分かりません。

河原谷で探したところ、東海自然歩道の絡みから柘植駅から余野公園へ行く途中に

「河原谷を経て余野公園2.6km」

という看板があることが分かりました。

現在の地図で見てみても近辺にキャンプ場は無いようなので

キャンプ場自体はもう無いのでしょうね。

いつ頃無くなったのかはよく分かりません。

 

ツツジですが、河原谷の看板にあった余野公園にいっぱい咲くそうで

余野公園は今でも関西随一のツツジの名勝地だそうです。

 

ちなみに、

柘植郵便局がある所は現在は伊賀市ですが

この風景印が始まったころは阿山郡伊賀町でした。

昭和34年に合併して阿山郡伊賀町になったのですが、その前が柘植町でした。

平成16年(2004年)11月1日に阿山郡の他の町と合併して現在の伊賀市になりました。

 

 

柘植郵便局(2004年11月1日から伊賀市、それ以前は阿山郡伊賀町

〒519-1402

三重県伊賀市柘植町2034-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 奈良遷都1250年記念 初日カバー 奈良特印 その1

f:id:myr88:20170628003811j:plain

奈良遷都1250年記念 昭和35年(1960)3月10日発行

奈良特印

中村浪静堂

カバー画:木村勝

 

 

昭和35年(1960)は元明天皇が和同3年(710)3月、

橿原(藤原宮)から奈良(平城京)に都を遷されてから満1250年に当たるそうで

3月10日に奈良遷都1250年記念式典が行われることになり

この記念切手も発行されたそうです。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170628003825j:plain

切手の図案も木村勝氏だそう。

鹿が向かい合っていますが渋い雰囲気の切手ですね。

消印は奈良特印。

東大寺ですよね。

 

説明文もありました。

f:id:myr88:20170628003840j:plain

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

千葉県 銚子郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170627001121j:plain

昭和37年(1962年)12月10日押印  『銚子』

 

今回の風景印、この印影には非常に残念なポイントが。

実は変形印なのですが、その変形部分がはっきり見えていないのです。

魚(鯛)の胸ビレがちらりと枠から出ているので変形印なのです。

使用開始は昭和23年(1948年)2月1日から。

そして、現在も同じ風景印です。

古い風景印がずっと続いていていい感じですね。

図案は犬吠埼灯台、鯛、波。

 

犬吠埼灯台は明治7年(1874年)竣工の煉瓦造りの灯台だそう。

古い煉瓦造りの建物になりますが、

今までに壊れたりしたことが無いそうで素晴らしい灯台ですね。

平成22年(2010年)には国の登録有形文化財になったそうです。

 

 

 

銚子郵便局

〒288-8799

千葉県銚子市若宮町3-1

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 日本三景 宮島 初日カバー 宮島口風景印

f:id:myr88:20170626004022j:plain

日本三景 宮島 昭和35年(1960年)11月15日発行

宮島口風景印

中村浪静堂

カバー画:木村勝

 

特殊切手の日本三景シリーズ、最後の第3集は広島の宮島。

中村浪静堂は2種類作成していますが、

うちに来た分には今回の1種類しかありませんでした。

鹿の絵がとってもいい雰囲気です。

可愛らしいですね。

 

切手と消印のアップはこちら。

f:id:myr88:20170626004037j:plain

切手はもちろん宮島。

海上から見た宮島です。

消印は宮島口の風景印。

この風景印は昭和30年(1955年)2月1日から使われているそうです。

図案は宮島の景観、厳島神社の大鳥居。

そして、現在も同じ風景印です。

変える必要もない感じですよね。

 

説明文もありました。

f:id:myr88:20170626004051j:plain

 

 

宮島口郵便局

〒739-0411

広島県廿日市市宮島口1-12-4

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

島根県 江津郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170622111942j:plain

昭和37年(1962年)11月30日押印(使用開始日) 『島根 江津』

 

今回も初日の風景印でした。

図案は江川橋、祇園大祭、石見瓦。

こちらは昭和55年(1980年)8月14日まで使用されていた廃止印です。

翌日の昭和55年(1980年)8月15日から現在の風景印に変っています。

 

江川橋、ごうがわばしと読むようですね。

中国地方最大の川で中国太郎の異名を持つ江の川の河口にある江津は

江の川と共に発展したそうです。

明治37年(1904年)に初めて橋を架けましたが、何度も洪水で橋が流されたそうです。

昭和25年(1950年)に最河口に造られた江川橋は鉄筋コンクリートで488mあり

当時は関西一の橋だったそうです。

 

祇園大祭は山辺神社で行われる祭りで石見三大祭のひとつだそう。

風景印の図案にもある川渡神事が有名みたいですね。

 

石見瓦は石州瓦ですね。

三州瓦、淡路瓦と並ぶ日本三大瓦のひとつです。

 

 

今回の風景印は図案説明書が一緒にありました。

f:id:myr88:20170622111955j:plain

 

 

 

江津郵便局(ごうつゆうびんきょく)

〒695-8799

島根県江津市江津町1520-86

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 日本三景 天橋立 初日カバー 天橋立風景印 その3

f:id:myr88:20170621113602j:plain

日本三景 天橋立 昭和35年(1960年)7月15日発行

天橋立風景印

中村浪静堂

カバー画:長谷部日出男氏

 

日本三景シリーズの特殊切手の第2集の天橋立の初日カバー、第3弾です。

こちらは先日と同じ発行元の別バージョンです。

こちらも木版画で渋い雰囲気。

カシェのデザインは橋立夜景。

龍飛観と言われる文珠山の山頂から見た感じのデザインですね。

 

切手と消印のアップと説明文は同じなので省略です。

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

山形県 大井沢郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170621114633j:plain

昭和37年(1962年)11月30日押印(使用開始日) 『山形 大井沢』

 

図案の詳細はきちんと拾えませんでしたが

奥の山並みは朝日連峰だと思いますが、あとがはっきり分かりません。

建物、何?

月山の絡みか大井沢自然博物館の絡みか何かな?

花は高山植物だと思われますがどれなんでしょう?

見つけられずちょっと残念。

 

この風景印は廃止印です。

平成10年(1998年)11月12日から違う風景印になっています。

それが現在の物だと思います。

 

 

大井沢郵便局

〒990-0721

山形県西村山郡西川町大井沢1195

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム