FDC 東海道電化完成記念 初日カバー 名古屋特印
東海道電化完成記念 昭和31年(1956年)11月19日発行
名古屋特印
ここのところご紹介していた物よりもちょっと古めのものが出てきました。
昭和31年(1956年)11月19日に東海道全線の電化が完成するため、
それを記念して10円切手が発行されました。
東京ー神戸間の電化が完成だったそうです。
切手と消印のアップはこちら。
切手は10円の東海道電化完成記念の切手。
図案は電気機関車に広重筆版画「油井」の風景を配す。
この図案者は渡辺三郎氏です。
消印は東海道電化完成記念の名古屋特印。
図案の詳細は見つけられませんでしたが
この特印の電車の感じもいいですね。
この切手、電車と広重の浮世絵が一緒になっていて面白いですよね。
電車はEF584で、花形だった「つばめ」だそう。
この写真ではちょっと見にくいと思いますが、
切手でもヘッドマークの「つばめ」の文字が見えます。
凝ったデザインの切手ですね。
このカバーの説明文はありませんでした。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム