滋賀県 安土郵便局 古い風景印
昭和37年(1962年)5月15日押印 『滋賀 安土』
今回も現在も続く風景印でした。
使用開始日は昭和27年(1952年)6月25日。
滋賀県観光情報公式サイトによると、
浄厳院(じょうごんいん)は織田信長が安土城築城とともに創建したそう。
摠見寺(そうけんじ)は公式ホームページによると、
今は礎石のみが三重の塔の北側に遺るそうです。
昭和7年(1932年)に仮本堂が伝徳川家康邸跡に建てられて現在に至るそう。
三重の塔は安土山の中腹にある三間三重で、
室町時代の享徳3年(1454年)に建立されました。
こちらも国の重要文化財に指定されています。
安土城址は行ったことがあるので摠見寺や三重の塔なども見てきましたが
三重の塔、本当に素晴らしかったです。
また行きたくなります。
安土郵便局(あづちゆうびんきょく)
〒521-1311
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム