岡山県 岡山郵便局 古い風景印
昭和37年(1962年)10月21日押印 『岡山』
岡山の鶴が印象的な風景印。
昭和24年(1949年)1月15日から使用されたものだと思われます。
図案の詳細記載は分かりませんでしたが
後楽園と鶴でしょうか。
後楽園は日本三名園のひとつ、とても知られているとても大きな日本庭園。
江戸時代初期に造られた元禄文化を代表する庭園で、
国の特別名勝に指定されています。
後楽園には江戸時代からタンチョウが飛来していたそうです。
そのまま飼われたりしてずっとタンチョウがいたそうですが
戦後に一時期途絶えてしまったそうです。
その後、贈られたりしてまた数も増え、
後楽園や県の自然保護センターなどでも飼育されているそうです。
岡山郵便局は現在の岡山中央郵便局に改称されています。
改称されたのは昭和44年(1969年)4月1日。
3月末までで今回の風景印が終わり、
4月4日から局名表示だけ岡山中央に変った同じ図案の風景印が使われ始めました。
その風景印も廃止され、現在はちょっと違う図案の風景印になっています、
でも、後楽園もタンチョウも入っています。
現在のものは岡山城も入っていますが、戦前の昔の風景印にも入っていたんですよね。
なぜ、今回ご紹介のものには岡山城の天守閣が図案に入らなかったんでしょうね。
詳細が分からないから謎です。
岡山中央郵便局(おかやまちゅうおうゆうびんきょく)【旧:岡山郵便局】
〒700-8799
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム