FDC たなばた 初日カバー その4 仙台風景印
季節の行事シリーズ たなばた 昭和37年(1962年)7月7日発行
仙台風景印
松屋版
カバー画:大塚均氏
女の子しかいないですが、切手の雰囲気に近い感じのカシェです。
たなばたのカシェはどれも本当に可愛らしいですね。
松屋版、またこちらしかなかったのですが、
本当は男の子だけがいるバージョンも作られています。
切手も消印も同じなので省略ですが、
今回の説明文にあるたなばたの説明が先にご紹介したものとは違っていました。
『 7月7日のたなばたは少年少女がいもの葉の露で墨をすり、いろ紙の短冊に文字を書いて、折り紙などといっしょに笹竹につるして宵の庭先などに飾り、書道・技芸の上達や願い事がかなうように祈る行事で、星祭りともよばれる。』
七夕飾りのほうを説明していたのは今までにはなかったので新鮮な気分でした。
説明文はこちらです。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム