FDC ひなまつり 初日カバー その3 中京風景印
季節の行事シリーズ ひなまつり 昭和37年(1962年)3月3日発行
中京風景印
松屋版(中村浪静堂)
カバー画:大塚均氏
ひなまつりのカバー、今回は木版の可愛らしいタイプです。
切手の原画と同じ大塚均氏の図案のカバーです。
このカバーは「人形ざし」のタイトルが付いています。
松屋版は2種類発行されていますが、
今回もうちに来たものには片方しかありませんでした。
切手と消印は同じなので省略です。
今回の説明文にはひなまつりについてと
季節の行事シリーズの切手発行についての記載があります。
ひなまつりについては
雛人形を飾り菱餅、桃の花、白酒などを供える「ひなまつり」は、
女の子の誕生を祝い病気にかからないように祈る女の子中心の行事で、
桃の節句ともいう、となっています。
カバーを出すところで説明の仕方が本当に色々違います。
季節の行事シリーズについては
国民一般に親しまれている日本古来の季節的な行事を題材とする郵便切手を
4回にわたり発行する、と書かれています。
ひなまつりは第1集でした。
説明文はこちらです。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム