FDC 昭和34年年賀切手 鯛えびす 初日カバー その3 高松小型印
鯛戎 たいえびす 昭和33年(1958年)12月20日
高松 小型印 郷土人形展記念
郵便文化部
年末年始にちょうど良い古い初日カバーが。
以前もご紹介していた昭和34年年賀切手の鯛えびすの郵便文化部版です。
以前のはJSB版。
今回のカバーのカシェは年賀切手の鯛えびすの原図の筆者、
西沢笛畝画伯のもの。
そのままご本人の絵のカバーは本当にアートですね。
ちなみにこの鯛えびすは香川県の郷土玩具、高松張子です。
以前と同じなのですが、
切手と消印。
切手は5円の昭和34年年賀切手。
図案は高松張子の鯛えびす。
消印は高松の郷土人形展の小型印。
図案も鯛えびすです。
説明文はこちら。
この切手の初日カバーはもうひとつご紹介していました。
そちらは中村浪静堂のもののひとつでした。
2017年からこのR88の別館ブログをはじめましたが
古い消印や初日カバー、切手のデザインなど
本当に素敵なものがいろいろあって面白いです。
ブログもインスタグラムも見てくださった方が沢山ありました。
ご訪問くださった皆様、本当にどうもありがとうございます。
本当はいくつか風景印の変遷がある郵便局は
詳細が分からなくても印影だけでもその変遷をまとめられるといいのですが
戦前のより古い物とか逆に最近のものとかは無いので出来ないのが残念です。
ある分だけでも全部がチェックできていないので出来ても遠いお話ですね。
まだまだご紹介出来ていないものが沢山あるので
2018年もちょっとずつご紹介していきたいと思います。
皆様の2018年が素敵な1年になりますように!
またどうぞよろしくお願い致します。
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム