静岡県 熱海郵便局 古い風景印 その1
昭和40年(1965年)7月31日押印(最終日) 『熱海 ATAMI』
この風景印は廃止印。
押印日が最終日でしたが
使用開始日は昭和23年(1948年)1月1日だそうです。
図案は多分ですが、梅園の梅、温泉、熱海湾、初島みたいな感じでしょうか。
熱海の表記の下にATAMIまで入っていますが、
ちょっと珍しい感じですね。
梅型の中に『熱海 ATAMI』の表記でちょっと可愛いです。
熱海温泉は日本の三大温泉の一つと言われるそう。
街の中には所々に湯気の出ている熱海七湯と言われる古い源泉もあり、
今も源泉をめぐることが出来ます。
熱海温泉は有名ですよね。
梅園は明治19年(1886年)に開園したそうです。
古いですね~
明治21年(1888年)から昭和20年(1945年)に国有地になるまでの間は
御料所(天皇や皇室が直接支配した直轄地・皇室の財産)でした。
とっても素敵な梅園なんですね。
温泉保養地として栄えた熱海文化の重要な一端を担っているそうです。
縄文時代から人が住んでいたそうで、遺跡が島全体にあるそうです。
伝説もちょっと色々あって気になりますが、
長くなりそうなので今回はやめておきます。
ちなみに、
最初の写真の風景印は改正印で、その前、戦前にも違う風景印がありました。
戦前のは昭和6年(1917年)8月1日から使われていたようです。
戦前のものも今回ご紹介の風景印と図案の大体の構図は同じですが
日付と熱海の文字が入る位置が違います。
戦前の物の方がちょっとシャープな印影な気がします。
この風景印の次の風景印もあるので次でご紹介しますね。
あ、そうそう、熱海郵便局は
昭和59年4月9日から現在の水口町へ移転したそうで、
その前までは中央町にあったそうです。
住所の詳細は見つけられませんでした。
熱海郵便局
〒413-8799
↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!
R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は
ネットショップのおすすめカテゴリーは
ついでに
この別館のインスタグラム
本館のインスタグラム