レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

滋賀県 日野郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20191104215026j:plain

昭和37年(1962年)5月15日押印 『滋賀 日野』

 

 

今回は滋賀の日野郵便局です。

この郵便局、元は明治5年(1872年)に西大路郵便取扱所として開設され、

明治36年1903年)4月1日に日野郵便局に改称した郵便局でした。

そして、昭和37年(1962年)4月16日に現在の近江日野郵便局に改称です。

 

今回の風景印の使用開始日は昭和27年(1952年)5月15日でした。

図案の詳細はみつけられませんでしたが

日野祭(の曳山)、シャクナゲ、綿向山と神社(馬見岡綿向神社)でしょうか。

 

で、今回の風景印、昭和37年5月15日の日付ですが

局名表示が「滋賀 日野」なんですよね。

1か月前に近江日野に改称されているのに、

旧局名のまま少しの間使われていたのでしょうか。

単なる使い間違い?

同じ図案で「近江日野」の局名表示のものもきちんとあったようですが

その使用開始日は見つけられませんでした。

今回のはちょっと不思議です。

 

日野祭は馬見岡綿向神社の春の例祭で、800年以上前からの祭りだそうです。

馬見岡綿向神社のホームページによると

江戸時代後期頃から作られた曳山が16基現存するそうです。

シャクナゲは現在は町の花となっていますが、ホンシャクナゲ

日野町のホームページによると、

古くから町のシンボルとなっている花だそうで

町の花に指定されたのは昭和49年(1974年)1月20日だったそうです。

 

ちなみに、この風景印の当時は現在の場所ではなく蒲生郡日野町大窪でした。

平成元年(1989年)3月6日から現在の日野町松尾1-86に移転しました。

 

 

近江日野郵便局(おうみひのゆうびんきょく)【旧:日野郵便局】

〒529-1699

滋賀県蒲生郡日野町松尾1-86

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 金剛生駒国定公園 初日カバー その5 千早風景印

f:id:myr88:20191102004344j:plain

金剛生駒国定公園 昭和37年(1962年)5月15日発行

千早風景印

印刷局凸版

 

金剛生駒国定公園の初日カバーの5つめ、

印刷局凸版の単色カシェです。

山伏、修験者が描かれ、色合いも渋めのカシェですね。

ウィキペディアによると、

金剛山は修験者の開祖役小角役行者)が修行した山として知られているそうです。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20191102004410j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

愛知県 岡崎郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20190814020127j:plain

昭和37年(1962年)4月19日(最終日) 『岡崎』

 

今回も新旧切替時の両方の風景印がありました。

古い方は昭和23年(1948年)7月1日からのものでした。

図案の詳細が見つけられず、不明です。

石燈籠と岡崎城の石垣でしょうか。

 

 

岡崎は良質な花崗岩御影石)の産地で、石の産業が古くから盛んなところです。

岡崎市のホームページにも、岡崎の特産品「岡崎石工品」として説明があります。

始まりが室町時代後期だそうで、安土桃山時代には城下町の整備に河内・和泉の

石工を招き、石垣や堀を造らせたそうです。

その石工達が岡崎に移り住み、技術を磨いて春日型灯籠、六角雪見型灯籠など

岡崎石工品の原型を作ったとされているそうです。

 

石燈籠については誓願寺の一角にある諏訪神社には

岡崎で最古の石燈籠があるそうです。

この図案の燈籠が諏訪神社のものかよく分かりませんでした。

 図案は特定の灯籠でなく、特産品としての岡崎石工品なのかな?

 

この次の風景印はこちらです。

 

f:id:myr88:20190814020145j:plain

昭和37年(1962年)4月20日(使用開始日) 『岡崎』

 

 

図案は岡崎城天守閣)。

手前の橋は龍城神社神橋のようです。

こちらは現在も使われている継続印です。

 

岡崎城について、岡崎市観光協会岡崎公園の公式ホームページと

ウィキペディアによると、15世紀前半に築城されたそうです。

家康が生まれた天文11年(1542年)や人質から戻ってきた永禄3年(1560年)には

城郭としての形はできていたそうですが、天守閣はまだなかったそうです。

文禄元年(1592年)、田中吉政が城主の時に総延長4.7kmに及ぶ堀が造られ、

元和3年(1617年)本多康紀の時に三層三階地下一階で、東に井戸櫓、南に附櫓をもつ

複合天守閣が建てられました。

しかし、明治初期の廃城令で城郭の大部分が取り壊されてしまいました。

本丸と周辺の持仏堂曲輪、隠居曲輪、風呂谷などの曲輪と石垣、堀などの

遺構のみ残り、敷地は龍城神社、岡崎公園として整備されました。

その後、市民から天守閣の復元が望まれ

昭和34年(1959年)にほぼ昔の姿のままで復元されました。

 

 

 

岡崎郵便局(おかざきゆうびんきょく)

〒444-8799

愛知県岡崎市戸崎町字原山4-5

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 金剛生駒国定公園 初日カバー その4 千早風景印

f:id:myr88:20191023221141j:plain

金剛生駒国定公園 昭和37年(1962年)5月15日発行

千早風景印

版画:中村浪静堂

カバー画:渡辺三郎氏

 

 

金剛生駒国定公園の初日カバーの4つめ、

木版の中村浪静堂のカシェでタイトルは仏像です。

今までのカシェが山の感じだったので

なんだかすごく雰囲気が変わりますよね。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20191020170622j:plain

 

 

今回、この時の風景印のはがき(官白)が出てきました。

ある意味同じなので、一緒にご紹介しておきますね。

f:id:myr88:20191023231336j:plain

昭和37年(1962年)5月15日押印(使用開始日) 『大阪 千早』

 

その1の時に風景印もご紹介していますが、一応再度しておきます。

図案は詳細記載をまだ見つけてないので多分ですが、

金剛山楠木正成の菊水の家紋、正成の首塚、特産のみかんと凍り豆腐だと思います。

この日が使用開始日で、次の風景印が昭和51年(1976年)1月16日からだそう。

その前日までのものだったようですね。

 

そして、

千早郵便局は昭和62年(1987年)3月22日までの郵便局で

翌日の3月23日に廃止されました。

同じ3月23日からは少し場所を変えて

現在の千早簡易郵便局が新設されました。

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

神奈川県 神奈川郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20191022170116j:plain

昭和37年(1962年)5月14日押印(最終日) 『神奈川』

 

 

今回は風景印切替時の両方がありました。

神奈川郵便局なんですが、

こちらは現在の神奈川郵便局ではありません。

この風景印当時の神奈川郵便局は現在の横浜中央郵便局です。

後からまた同じ名前の郵便局が出来ちゃったので、ちょっと紛らわしいですね。

 

先ずは上の終日の風景印ですが、

使用開始日は昭和30年(1955年)8月1日でした。

この図案の詳細が分かりませんでしたが、

高島桟橋と船なのでしょうか。

上にある建物は何か分りませんでした。

この印影でも潰れ気味ですね。

 

 

この次の風景印はこちら。

f:id:myr88:20191022170131j:plain

昭和37年(1962年)5月15日押印(使用開始日) 『神奈川』

 

 

こちらも廃止印ですが、

図案は高島桟橋、船、浦島太郎碑、玉手箱のようです。

 

浦島太郎については長くなるので省きますが

浦島太郎碑はウィキペディア横浜市のホームページによると

もとは観福寿寺にあったそうです。

廃寺になり、観音像と塔と共に慶運寺に運ばれたそうで

現在は慶運寺の前にあるそうです。

今回省いていますが、浦島太郎伝説も知ると面白いですね。

 

この風景印は昭和42年(1967年)6月30日までのものでした。

この最終日は神奈川郵便局自体の最後で、

翌日の昭和42年(1967年)7月1日から横浜中央郵便局に改称です。

この図案の風景印は横浜中央の局名表示で10年程続きました。

その後、横浜中央はよく図案が変わっていってますね。

横浜港の辺りは戦後、どんどん変わっていったので当たり前の変化かな。

現在はみなとみらい地区として再開発され、

今回の風景印当時の港の面影は全くありません。 

 

 

 横浜中央郵便局(よこはまちゅうおうゆうびんきょく)【旧:神奈川郵便局】

〒220-8799

神奈川県横浜市西区高島2-14-2

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 金剛生駒国定公園 初日カバー その3 千早風景印

f:id:myr88:20191020170609j:plain

金剛生駒国定公園 昭和37年(1962年)5月15日発行

千早風景印

版画:中村浪静堂

カバー画:渡辺三郎氏

 

金剛生駒国定公園の初日カバーの3つめは

中村浪静堂の木版画カシェで、こちらはハイキング。

夏の山がいい雰囲気ですね。

 

付いていた説明文にはこの切手が国定公園シリーズの第13集ということと

和文化の遺跡や楠木正成千早城址をはじめ南北朝の史蹟が多く

史跡名勝の国定公園として知られている、という記載があります。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20191020170622j:plain

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

滋賀県 坂本郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20191017162539j:plain

昭和37年(1962年)5月15日押印 『滋賀 坂本』

 

今回のこの坂本郵便局は今はもうありません。

平成17年(2005年)10月23日で廃止され、

翌日の24日から同じ所で大津中央郵便局の坂本分室になりました。

そして、その坂本分室も平成19年(2007年)7月29日までで廃止され

翌日の30日に同じ所で現在の比叡辻郵便局が新設されました。

 

こちらは昭和27年(1952年)6月25日が使用開始日。

図案の記載は見つけていませんが、

これ、比叡山延暦寺相輪塔ですね。

相輪塔は延暦寺の西塔地区にあります。

ウィキペディアによると、最澄存命中弘仁11年(820年)9月に自筆の法華経など経典を

納めるために建立とのこと。

その後、改修され、何度も修復されているそうです。

もしかしたら明治28年(1895年)に再建されているのかもしれないようですが、

一番最近の修復は昭和45年(1970年)のようです。

昭和61年(1986年)10月15日から今も続く図案の風景印に変ったようなので

その前日までのもののようです。

 

 

 

 比叡辻郵便局(ひえいつじゆうびんきょく)【旧:坂本郵便局】

〒520-0104

滋賀県大津市比叡辻1-15-10

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム