レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

大阪府 大阪大手郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180510213856j:plain

昭和6年(1931年)12月10日押印(使用開始日) 『大阪大手』

 

 

これと同じ図案の風景印が以前ありましたね。

大阪府庁内郵便局でした。

myr88.hatenablog.jp

図案は大阪城天守閣、ビル、煙突。

この風景印は数か所で使われたようですが、そのうちのひとつです。

 

この大阪大手郵便局、現在は無いですが、

いつ頃まであったのかよく分かりません。

大阪も戦争で廃局になった郵便局がいくつかあり、

その後復活した郵便局もあるのですが

そのまま復活しなかった郵便局だったのかな。

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 国立国会図書館新庁舎開館記念 初日カバー その2 東京特印

f:id:myr88:20180509213305j:plain

国立国会図書館新庁舎開館記念 昭和36年(1961年)11月1日発行

東京特印

JPS

 

国立国会図書館新庁舎開館記念の初日カバーの日本郵趣協会制作の単色バージョン、JPS版です。 

 

f:id:myr88:20180509213332j:plain

こちらのカシェは本に描かれた国立国会図書館国立国会図書館のマークですが、

その本を菊と一緒に手に持っているのも印象的ですね。

 

切手と消印は前回と同じなので省略です。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20180509213347j:plain

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

大阪府 天王寺郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180509010243j:plain

昭和7年(1932年)1月20日押印(使用開始日) 『天王寺

 

 

先日の天王寺大道郵便局(現:大阪四天王寺郵便局)と同じ図案でした。

なので図案は多分、四天王寺の西重門と五重塔だと思います。

この釣鐘の変形印、前回も思いましたがいい感じですね。

この次の風景印が昭和38年(1963年)1月11日からのようなので

その前日の1月10日までのものだったのかと思われます。

 

ちなみにこの次の昭和38年(1963年)1月11日からの風景印は

現在の桃の花の変形印の中と図案はある意味同じで

普通の丸い枠のものでした。

平成2年(1990年)まで使われていたので長かったですね。

図案は天王寺五重塔と金堂と救世観音菩薩像でした。

もしかしたらそのうち出てくるかな?

出てきたらまたこちらもご紹介します。

すみません、もう既に登場していました。

myr88.hatenablog.jp

 

 

天王寺郵便局(てんのうじゆうびんきょく)

〒543-8799

大阪府大阪市天王寺区上汐5-5-12

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 国立国会図書館新庁舎開館記念 初日カバー その1 東京特印

f:id:myr88:20180508173418j:plain

国立国会図書館新庁舎落成記念 昭和36年(1961年)11月1日発行

東京特印

印刷局凸版

 

国立国会図書館は旧赤坂離宮を仮庁舎にしていましたが

尾崎記念会館の隣に新庁舎を建設。

第一期工事が完成したため、開館に合わせ記念切手が発行されたそうです。

 

カシェは新庁舎。

f:id:myr88:20180508173429j:plain

でも、よく見ると本の上に新庁舎があります。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20180508173509j:plain

切手は国立国会図書館新庁舎開館記念の10円切手。

図案はこちらも書物と新庁舎。

消印は国立国会図書館新庁舎開館記念の東京特印。

図案は国立国会図書館のマークと書物ですね。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20180508173554j:plain

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

大阪府 天王寺大道郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180505004154j:plain

昭和7年(1932年)1月20日押印(使用開始日) 『天王寺大道』

 

現在は改称して大阪四天王寺郵便局となっている郵便局です。

図案の詳細記載は見られませんでしたが

四天王寺の西重門と五重塔だと思います。

釣鐘の形の変形印ですね。ハトも飛んでいます。

こちらも素敵な風景印ですね。

 

四天王寺は日本の仏教の寺院としては最古と言われています。

推古天皇元年(593年)に建立だそうです。

台風や戦災で多くを焼失していますが、

飛鳥時代の創建当時の様式を忠実に再現しているそうです。

 

 

この天王寺大道(てんのうじだいどう)郵便局は

第二次大戦の空襲で被災し、昭和20年(1945年)5月1日で一旦廃止されています。

その後、少し後になりますが昭和33年(1958年)2月1日から復活しましたが

同時に改称して天王寺西門前(てんのうじさいもんまえ)郵便局になりました。

でも、昭和44年(1969年)4月21日から天王寺大道郵便局に改称して局名が元に戻り、

昭和47年(1972年)9月11日から現在の大阪四天王寺郵便局に改称です。

結構変わった感じですね。

 

 

現在:大阪四天王寺郵便局(おおさかしてんのうじゆうびんきょく)

〒543-0062

大阪府大阪市天王寺区逢坂2-4-23

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 開局90年記念趣味の切手展 初日カバー 富山 城端小型印

f:id:myr88:20180504001949j:plain

開局九十年記念切手展 昭和36年(1961年)11月2日

富山 城端小型印

城瑞郵便切手会

 

富山の城端(じょうはな)郵便局の創設と

切手を使う現在の郵便方式を実施して90年ということで

趣味の切手展を城端小学校で昭和36年(1961年)11月2日~3日に開いたそうで

それを記念してこのカバーが発行されました。

発行した城端郵便切手会も昭和36年11月3日に5周年だったそうです。

 

木版のカシェは初期の郵便逓送夫と出丸坂の道標および袴腰山の遠望とのこと。

 

 

f:id:myr88:20180504002003j:plain

切手は前日に発行の花切手シリーズの10円のきく。

消印は富山 城端の開局90年記念趣味の切手展の小型印。

図案は城端郵便局舎と縄ケ池に群生する天然記念物の水芭蕉です。

 

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20180504002015j:plain

 

城瑞郵便局(じょうはなゆうびんきょく)

〒939-1899

富山県南砺市城端1171-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

奈良県 法隆寺郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180501224053j:plain

昭和7年(1932年)3月16日押印(使用開始日) 『法隆寺

 

 

戦前の風景印、今回は奈良の法隆寺です。

図案の詳細記載は見つけられませんでしたが

法隆寺の国宝・金堂と国宝・五重塔ですかね。

変形印になりますが、上下にある文様はこれも瓦のものなんでしょうか。

瓦の文様もいくつかあるようですが、ちょっと違う気もします。

これよりも後の風景印に入る瓦の唐草模様は有名な物ですが

それとは違いました。

見つけられませんでしたが、何かな?

 

 

昭和26年(1951年)5月1日からのものが次の風景印のようです。

その前日までこの風景印が使われていたのだと思います。

昭和29年にもまた変わっているので結構図案が変わっていっていますね。

 

 

法隆寺は古い姿がそのまま残っている物も多く本当に素晴らしい世界遺産ですね。

謎もあったりして色々なお話や見解もありますが

何度も行きたくなる所のひとつです。

 

 

法隆寺郵便局(ほうりゅうじゆうびんきょく)

〒636-0116

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2-12-52

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム