レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

熊本県 坊中郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180410135152j:plain

昭和36年(1961年)10月2日押印(使用開始日) 『熊本 坊中』

 

この風景印、見たことがあると思ったら

少し前の花切手シリーズのりんどうの初日カバーで登場していました。

4種類のカバーをご紹介したので結構見ていました。

りんどうの初日カバーのその1はこちら。

myr88.hatenablog.jp

図案は阿蘇中岳とりんどう。

この使用開始日は花切手シリーズのりんどうの10円切手の発売日と同じです。

 

で、この風景印と一緒にこの前日までのものも出てきました。

普段こちらでご紹介している無地はがきの切手部分に押印してあるものではなく、

同じ官製はがきですが、裏に切手無しでそのまま押印してありました。

最終日単独のものもあったのですが、面白いのでこちらを載せておきます。

 

f:id:myr88:20180410135205j:plain

下:昭和36年(1961年)10月1日押印(最終日) 『熊本 坊中』

 

官製はがき一番最初の画像とおなじはがきの裏の中央にこの2つ押されていました。

切手無しなので全然消印になっていないですね。

この最終日の印は昭和23年(1948年)1月1日から使われていました。

図案詳細の記載は見つけられませんでしたが

阿蘇山阿蘇五岳でしょうか?)と登山者でしょうか。

 

 

りんどうが入るようになってだいぶ雰囲気が変わりましたね。

登山者の前の風景印は車が阿蘇山に向かって走っていく感じの印だったようで

昔の風景印もなかなか可愛らしかった感じです。

その前の戦前の風景印もあったし、

坊中は以前は結構風景印が変わっていたようですが

りんどうになってからは長く使われています。

 

 

坊中郵便局(ぼうちゅうゆうびんきょく)

〒869-2299

熊本県阿蘇市黒川1528-2

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 1961年 国際文通週間 初日カバー その4 箱根町特印

f:id:myr88:20180407025952j:plain

1961年国際文通週間 昭和36年(1961年)10月8日発行

箱根町特印

中村浪静堂(松屋

カバー画:渡辺三郎氏

 

昭和36年の国際文通週間の初日カバー、今回は松屋版です。

中村浪静堂の木版画は相変わらずいい雰囲気です。

 

f:id:myr88:20180407030008j:plain

カシェは渡辺三郎氏の図案の箱根富士。

切手の図案構成も同じ渡辺三郎氏です。

この方は郵政省の画家です。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20180407030019j:plain

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
  

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

秋田県 二ツ井郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180406155433j:plain

昭和36年(1961年)10月2日押印(使用開始日) 『秋田 二ツ井

 

まだご紹介が少ない秋田県の風景印。

図案は徯后阪(きみまちざか)風景、筏流、鮎。

平成13年(2006年)12月31日までの風景印でした。

 

徯后阪(きみまちざか)は二ツ井町東部の景勝地

切り立った断崖に奇石、巨石のある素晴らしい景色だそうで

羽州街道最大の難所の一つだったそうです。

明治天皇が東北巡幸の際にここを訪れ、その美しさに感動し

徯后阪(きみまちざか)と名付けたそうです。

皇后が東北巡幸の明治天皇を気遣う手紙(和歌、恋文)を出したそうで、

天皇はここでその手紙を受け取ったそう。

今では皇后の和歌の石碑や恋文ポストも設置されています。

ちなみに、

現在の風景印はその恋文ポストも図案に入り、

ハート形の変形印になっています。

 

徯后阪の下には米代川が流れ、対岸には七座山があります。

二ツ井米代川の鮎は大鮎で知られているそう。

今も釣スポットのようです。

 

二ツ井町の筏流しは昭和39年に終わっているそうですが

秋田杉の木材輸送が米代川能代港まで行われていたそうです。

毎年とても多くの丸太が運ばれていましたが

時代が進み、道路や橋などの整備も進み、トラック輸送に変っていったそうです。

 

 

二ツ井郵便局(ふたついゆうびんきょく)

〒018-3199

秋田県能代市二ツ井町山根3-3

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 1961年 国際文通週間 初日カバー その3 箱根町特印

f:id:myr88:20180405001934j:plain

1961年国際文通週間 昭和36年(1961年)10月8日発行

箱根町特印

NCC

 

今回も1961年の国際文通週間の初日カバー。

NCC版です。

全然雰囲気も違いますね。

 

f:id:myr88:20180405002127j:plain

手紙と地球儀を前に手紙を書く少女、

この雰囲気が可愛いですね。

国際文通週間は世界の平和を郵便を通して実現しようというもの。

手紙や郵便で各国の人々の相互理解や親善を深めようというものなので

カシェからもそれが伝わる感じですね。

 

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20180405002137j:plain



こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

福島県 田子倉郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180402213514j:plain

昭和36年(1961年)10月2日押印(使用開始日) 『福島 田子倉

 

また福島県ですが、今回は現在はもう無くなってしまった郵便局。

先日ご紹介の只見郵便局と同じ只見町にあった郵便局でした。

だからかな、只見郵便局と同じ図案の風景印でした。

図案は田子倉ダム、浅草岳、コバイケイソウ

 

昭和58年(1983年)3月31日に廃止されたそうです。

最後の日までこの風景印が使われていました。

 

【廃止】田子倉郵便局(たごくらゆうびんきょく)

〒968-04

福島県南会津郡只見町石伏字見取原1519-2

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 1961年 国際文通週間 初日カバー その2 箱根町特印

f:id:myr88:20180402010822j:plain

国際文通週間 昭和36年(1961年)10月8日発行

箱根町特印

印刷局凸版

 

先日、昭和36年の国際文通週間のJPS版の初日カバーをご紹介しましたが

今回は印刷局凸版のカバーです。

 

f:id:myr88:20180402010835j:plain

カシェは切手の図案となった広重の東海道五十三次の「箱根」と鳥です。

この臙脂色がまた渋い。

 

切手と消印は前回と同じなので省略です。

説明文はこちら。

f:id:myr88:20180402010847j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

福島県 只見郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20180323005937j:plain

昭和36年(1961年)10月2日押印(使用開始日) 『福島 只見』

 

図案は田子倉ダム、浅草岳、コバイケイソウ

現在も使われている継続印です。

 

田子倉ダムは発電用ダムで、高さ145mの重力式コンクリートダムだそう。

上流にある奥只見ダムと共に、日本有数の規模のダムだそう。

ダム湖田子倉湖です。

 

浅草岳は噴火活動時期が170万年前から150万年前という古い火山だそうで

もう火口も分からないそうです。

夏でも雪が残る大雪渓の山で、鬼ヶ面山の岩場や多くの高山植物などもあり

登山者が多いそうです。

 

コバイケイソウは6月から8月に咲く沢山の小さい白い花が可愛らしいですが

毒のある植物だそうです。

ギボウシに似ているので間違えて食すと中毒を起こして大変なことになるそう。

結構多発しているそうなので、本当に要注意とのことです。

 

 

只見郵便局(ただみゆうびんきょく)

〒968-0499

福島県南会津郡只見町只見宮前1334-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム