レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

FDC 通常切手 平等院 初日カバー 宇治特印

f:id:myr88:20171115001259j:plain

通常切手 平等院 昭和32年(1957年)3月19日

宇治特印

郵便文化部

 

国宝宇治平等院鳳凰堂を描く24円通常切手の料額表示を円単位に改め

鳳凰堂竣工式の3月19日から発売されたそうです。

それまでは「24.00」と銭の単位も表示されていました。

カバーのカシェは切手と同じ、平等院鳳凰堂ですね。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20171115001310j:plain

切手は「24」だけの円単位表示になった24円通常切手。

図案はそれまでの「24.00」と同じです。

消印は平等院鳳凰堂修復記念の宇治特印。

鳳凰堂は昭和25年(1950年)~昭和32年(1957年)に解体修理を行ったそうです。

その竣工式が3月19日だったのですね。

 

ちなみに、平等院鳳凰堂は天喜元年(1053年)に建立された阿弥陀堂だそうで

鳳凰堂と呼ばれるようになったのは後のことだそう。

江戸時代になってから鳳凰堂との記録があるそうです。

本当の名前と一般に知られた名前の違いがあるものって結構多いですね。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20171115001321j:plain 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

熊本県 熊本郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20171114164655j:plain

昭和35年(1960年)12月14日押印(最終日)『熊本』

熊本郵便局の古い風景印の切り替え時の両方の風景印がありました。

まずは、より古い方。

この風景印は最後の日のものですが、

使用開始日は昭和23年(1948年)9月20日のようです。

図案は熊本城と阿蘇遠望は分かるのですが、この橋はなんでしょうか。

ちょっと探してみたのですが、

昭和23年当時にこの絵のような橋だったものがどれか分かりませんでした。

 

で、この次の風景印はこちら。

f:id:myr88:20171114165030j:plain

昭和35年(1960年)12月15日押印(使用開始日) 『熊本』

 

この風景印の図案は熊本城と阿蘇遠望。

熊本城の描かれ方がしっかりしましたね。

石垣まで描かれています。

この風景印も廃止印ですが、

熊本郵便局は昭和42年(1967年)6月1日から熊本中央郵便局に改称しました。

なので、その日から風景印の図案はこのままで

局名表示が熊本中央になりました。

熊本中央でこの図案の風景印は現在も使われているものです。

 

 

熊本中央郵便局

〒860-8799

熊本県熊本市中央区新町2-1-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 国際連合加盟記念 初日カバー 東京特印

f:id:myr88:20171113170550j:plain

国際連合加盟記念 昭和32年(1957年)3月8日発行

東京特印

郵便文化部

 

 

ちょっと更新の間がいつもよりも空いてしまいました。

この前、郵便局にちょっと問い合わせをしようとしたら

その日はお問い合わせフォームと相性が悪かったようで

連続で意味不明のエラーになってしまい萎えちゃった。

更にちょっとパタついたので写真撮りなど間に合わず更新できずでした。

結局知りたい事についてはまだ問い合わせしてないので

また今度、トライしてみたいと思います。

 

今回の初日カバーは国連加盟記念のもの。

昭和31年(1956年)12月18日にニューヨークで開催された

第11回国際連合総会において、日本の国際連合加盟が決定したので

10円の記念切手が発行されました。

発行日の昭和32年(1957年)3月8日は国際連合加盟記念国民大会の開催日でした。

 

このカバーのカシェは国連本部前にて国旗を掲揚する佐藤尚武氏、重光外相令嬢、

重光外相、加瀬大使夫人だそうです。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20171113170601j:plain

10円の国際連合加盟記念の記念切手。

図案は国際連合のマークと国際連合専門機関の略称。

略称はILO(国際労働機関)、FAO(国際連合食糧農業機関)、UNESCO(国際連合教育科学機関)、ICAO(国際民間航空機関)、IBRD(国際連合開発機関)、IMF国際通貨基金)、WHO(世界保健機関)、UPU(万国郵便連合)、ITU(国際電気通信連合)、WMO(世界気象機関)。

 

消印は国際連合加盟記念の東京特印。

図は国連本部ですよね。桜も上に入っています。

この桜がまた可愛らしい。

切手が国連のマークで特印は国連本部、

一緒にあると本当にちょうどいい組み合わせですね。

 

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20171113170611j:plain

意匠のWMOの表記がWHOになってます。

WHOが2回出てきちゃってますね。

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

北海道 羅臼郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20171109223335j:plain

昭和35年(1960年)9月26日押印(使用開始日) 『根室 羅臼

 

一時期続いた北海道、久々にきました。

今回の風景印は使用開始日ですが、また色々入っていますね。

図案は知床半島のローソク岩、昆布、羅臼岳羅臼橋。

昭和40年(1965年)2月14日までのもので、

2月15日から図案は同じで「根室 羅臼」が「北海道 羅臼」になっています。

 

ちなみにその「北海道 羅臼」の風景印の最終日は平成17年(2005年)9月13日です。

 

ローソク岩、ダイビングスポットで人気の場所だそうです。

羅臼橋は羅臼川にかかる橋だそうです。

羅臼岳知床半島の最高峰の火山。

1,661mだが、北海道の端っこの知床半島にあるので

3,000m級の山を登る感じでいかないと厳しいそうです。

この風景印の当時はまだでしたが、

昭和39年(1964年)に知床国立公園に指定されたそうです。

そのうちに知床国立公園の初日カバーが出てきそうですね。

今では羅臼岳も含まれる知床半島世界遺産に登録されています。

 

 

羅臼郵便局

〒086-1899

北海道目梨郡羅臼町富士見町32

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 犬張子 昭和33年 年賀切手 初日カバー 浅草風景印

f:id:myr88:20171107224255j:plain

江戸玩具 犬張子 昭和32年(1957年)12月20日発行

浅草風景印

郵便文化部

 

今回も特殊切手の年賀切手。

カバーのカシェは切手の図柄となった犬張子の実物だそうです。

でんでん太鼓も可愛いですね。

 

張子はとても古くから作られていた玩具。

日本には平安時代に中国から伝わったそうです。

犬張子は子供のおもちゃでしたが、

この切手の図案になったタイプは江戸で作られ

京阪では作られなかったそうで、東犬(あずまいぬ)と呼ばれていたそうです。

玩具はその地方によって色々特色がありますよね。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20171107224313j:plain

5円の犬張子の年賀切手。

消印は浅草の風景印。

ちょっと消印がうまく押せていませんでしたね。

本来は「32.12.20」で12月20日なのに、

「32.1  20」としかインクが付いてなくて1月みたいになってます。

浅草寺本堂と犬張子の図も中心の所が若干薄いところがあって

よく「32.」の部分はきれいにインクが付いたな~という感じですね。

この風景印はこの日が使用開始日でした。

そして最終日は平成1年(1989年)4月27日です。

 

説明文はこちら。

両面になっていました。

f:id:myr88:20171107224324j:plain

 

f:id:myr88:20171107224339j:plain

 

浅草郵便局

〒111-8799

東京都台東区西浅草1-1-1

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

静岡県 静岡郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20171107161440j:plain

昭和35年(1960年)9月26日押印(使用開始日) 『静岡』

 

古い静岡郵便局の風景印、初日でした。

図案は登呂遺跡、茶壷、富士山。

昭和53年(1978年)8月3日までのものでした。

 

登呂遺跡、弥生時代の農耕集落の遺跡です。水田跡もしっかりあるのですね。

発見は昭和18年(1943年)の戦時中だったそうです。

軍需工場を建てようとしての発見だそうで

発掘調査は大変だったでしょうね。

空襲を何度も受けて、遺構や遺跡も被害を受け

更に発掘したものや調査記録や報告書なども

静岡大空襲で無くなってしまったそうです。

こういうのが本当に残念ですね。

でも、戦後に再発掘調査も何度もされ

平成に入ってからも再整備と再発掘を何度もされたそうです。

 

茶壷と富士山はもう静岡と言えば、という感じですね。

富士山がとってもシンプルに描かれているのがまたいいですね。

 

この静岡郵便局、現在の静岡中央郵便局です。

静岡郵便局も郵便制度が始まった頃、早い時期に出来たそうです。

昭和62年(1987年)7月1日から静岡中央郵便局に改称です。

ちなみに、住所が静岡市黒金町でしたが

平成17年(2005年)4月1日から行政区変更で

現在の静岡市葵区黒金町になりました。

 

 

静岡中央郵便局

〒420-8799

静岡県静岡市葵区黒金町1-9

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 鯨のダンジリ(山車) 昭和32年年賀切手 初日カバー 長崎風景印

f:id:myr88:20171106003947j:plain

郷土玩具 鯨のダンジリ(山車) 昭和31年(1956年)12月20日発行

長崎風景印

郵便文化部

 

昭和32年(1957年)の年賀切手、鯨のダンジリ(山車)の初日カバーです。

発売日が12月20日って、結構ぎりぎりな気がしてしまいますよね。

でも年賀切手の最初はお年玉付き年賀状の景品の切手シートだったので

発行日は年が明けてしまってからだったそうです。

年賀状に年賀切手を使うことが出来るように12月中の発行に変わり、

現在は今年も11月1日が発売日だったし、

もうだいぶゆとりを持った発売になっています。

 

カバーのカシェも切手と同じく長崎の郷土玩具の鯨のダンジリです。

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20171106004407j:plain

年賀切手はグリーティング用の特殊切手になります。

長崎の郷土玩具、鯨のダンジリ。

消印は長崎風景印。

図案は平和祈念象、大浦天主堂、鯨のダンジリ。

この長崎は現在の長崎中央郵便局ですよね。

昭和45年(1970年)6月24日に長崎郵便局から長崎中央郵便局に改称です。

改称の5日後に局舎の場所も長崎市新地町から恵美須町へ移転しています。

この消印の当時は新地町でしたね。

 

そうそう、この風景印はこの日が使用開始日だそうです。

長崎中央に改称したため昭和45年(1970年)7月1日から風景印の局名表示が変わり

図案は同じですが、廃止印です。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20171106004416j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム