レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

北海道 函館郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170819013538j:plain

昭和38年(1963年)9月29日押印(最終日) 『函館』

 

 

今回は北海道の函館です。

使用開始日は昭和23年(1948年)2月1日のようです。

図案はフェリーとスズランでしょうか。

津軽海峡のフェリーが描かれているんだと思います。

 

 

この翌日からの風景印はこちら。

f:id:myr88:20170819013557j:plain

昭和38年(1963年)9月30日押印(使用開始日)『函館』

 

こちらも廃止印です。

平成1年(1989年)4月19日までのものです。

図案はハリストス正教会、函館港。

 

ハリストス正教会は古いですね。

安政5年(1858年)のロシア領事館がはじめて置かれ、

翌年、初代ロシア領事が現在の教会の場所にロシア領事館の敷地を確保。

さらにその翌年の安政7年(1860年)に領事館の附属聖堂が建てられたそうです。

明治40年(1907年)の函館大火で初代聖堂を焼失しているそうで

風景印の現在の聖堂は大正5年(1916年)に建てられたものだそうです。

 

 

函館郵便局は昭和37年(1962年)8月13日に函館市船場から函館市東雲町に移転し、

昭和61年(1986年)2月17日に

函館市東雲町から現在の函館市新川町に移転。

平成2年(1990年)7月2日に現在の函館中央郵便局に改称です。

移転はここに書いた前にもあるので結構場所が変わっていっています。

 

 

函館中央郵便局(現在)

〒040-8799

北海道函館市新川町1-6

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 花切手シリーズ「はなしょうぶ」 初日カバー 葛飾風景印 その2

f:id:myr88:20170817221929j:plain

花切手シリーズ「はなしょうぶ」 昭和36年(1961年)6月15日発行

葛飾風景印

NCC

 

花切手シリーズの第6集のはなしょうぶの10円切手のNCC版の初日カバー。

切手と似た雰囲気のカシェですが、紫の花のみの絵ですね。

 

はなしょうぶはアヤメ科アヤメ属の多年草

あやめと呼んでしまっても大丈夫だそう。

 

説明文はこちら。

f:id:myr88:20170817221942j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

 

 

北海道 層雲峡郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170816235041j:plain

昭和38年(1963年)8月31日押印(最終日)『石狩 層雲峡』

 

今回は最後と最初がありました。

この層雲峡の風景印の使用開始日は

昭和31年(1956年)4月7日です。

図案は層雲峡の景観と大雪山の遠望。

この風景印はこの8月31日が最終日で、

次の日からの風景印はマイナーチェンジでした。

 

 

f:id:myr88:20170816235117j:plain

昭和38年(1963年)9月1日押印(使用開始日) 『北海道 層雲峡』

 

石狩が北海道に変更です。

図案は同じでした。

現在も同じものが使われています。

 

 

層雲峡は大雪山国立公園にある峡谷。

北海道有数の温泉街だそうです。

元々アイヌ語で滝の多い川の意味のソウウンベツと呼ばれたいたそうで

本当に滝がたくさんあるそうです。

日本の滝百選にも選ばれている滝の流星・銀河の滝も有名だそう。

行ってみたい所ですね。

 

 

 

層雲峡郵便局

〒078-1701

北海道上川郡上川町層雲峡

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 花切手シリーズ「はなしょうぶ」 初日カバー 葛飾風景印 その1

f:id:myr88:20170816233558j:plain

はなしょうぶ切手発売記念 昭和36年(1961年)6月15日発行

葛飾風景印

葛飾・足立・墨田郵趣

 

 

花切手シリーズ第6集のはなしょうぶの10円切手の初日カバー。

こちらの木版カバーは、葛飾・足立・墨田の三郵趣会が合同で作成したものです。

カシェは花しょうぶと新四ツ木橋。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170816233624j:plain

切手は10円のはなしょうぶ。

消印は葛飾風景印。

使用期間は昭和36年(1961年)1月30日~平成4年(1992年)5月22日。

図案ははなしょうぶ、新四ツ木橋、釣人。

廃止印で今はもう使われていませんが、可愛らしい風景印ですね。

 

 

説明文もありました。

この木版初日カバーを作るのにとっても大変だったようで

半分は裏話です。

f:id:myr88:20170816233647j:plain

完全に赤字のカバーだったようですね。

ちょっと面白いですが、

本当に素敵なカバーを作りたいという心のこもったものだったのですね。

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

東京都 早稲田大学前郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170811233152j:plain

昭和38年(1963年)9月30日押印(使用開始日) 『東京 早稲田大学前』

 

早稲田大学前郵便局の風景印は使用開始日でした。

図案は大隈重信銅像、大隈講堂、穴八幡神社

 

早稲田大学前なので、早稲田大学創立者大隈重信銅像

大隈重信と並び早稲田大学を象徴する建物という大隈講堂が描かれていますね。

 

八幡宮は境内の掲示によると、

  康平五年(1062)に奥州の乱を鎮圧した源義家八幡太郎)が凱旋の祈り、日本  武尊命の先蹤にならってこの地に兜と太刀をを納めて氏神八幡宮を勧進し、永く東北 鎮護の社として祀られました。

  寛永十八年(1641)宮守の庵を造るために南側の山裾を切り開いたところ神穴が出 現し、この時期から穴八幡宮と唱えられるようになりました。(後略)

というはじまりだそうです。

現在は再建されましたが、社殿は山火事や戦災で何度も罹災したそうです。

こちらも歴史のある神社ですね。

 

 

 

早稲田大学前郵便局

〒162-0041

東京都新宿区早稲田鶴巻町533

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 花切手シリーズ「やまゆり」 初日カバー 横須賀風景印 その2

f:id:myr88:20170811221353j:plain

花切手シリーズ「やまゆり」 昭和36年(1961年)7月15日発行

横須賀風景印

中村浪静堂

カバー画:長谷部日出男氏

 

先日もご紹介した花切手シリーズ第7集のやまゆりの切手の

中村浪静堂の木版画の初日カバー。

ここはいつも2種類出していますが、

見つかったのは1種類だけでした。

このカシェは、かびんのゆり。

 

そういえば前回、切手のところで書くのを忘れましたが

切手のデザインはこの初日カバーと同じく長谷部日出男氏です。

切手と消印は同じなので省略です。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20170811221413j:plain

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

北海道 瓜幕郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170810000624j:plain

昭和38年(1963年)9月1日押印(使用開始日) 『北海道 瓜幕』

 

先日の鹿追郵便局と同じ図案の風景印でした。

図案は然別湖、オショロコマ。

 

然別湖大雪山国立公園で唯一の自然湖で

北海道内では最も標高の高いところ(標高810m)にある湖だそうです。

冬は氷るそうですね。

鹿追の時にも書きましたが、北海道の天然記念物のオショロコマの亜種、

ミヤベイワナが生息しています。

静かで良い所のようですね。

またここも行きたくなります。

 

 瓜幕郵便局

〒081-0342

北海道河東郡鹿追町瓜幕東1-8

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム