レトロなきろく

R88 - 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です

FDC 日本三景 天橋立 初日カバー 天橋立風景印 その1

f:id:myr88:20170618232437j:plain

日本三景 天橋立 昭和35年(1960)7月15日発行

天橋立風景印

郵政弘済会

 

 

先日ご紹介の松島に続く日本三景シリーズの特殊切手の第2集、

天橋立の初日カバー。

 

このデザイン、斜め一文字が描かれているのでしょうね。

北側、傘松公園からの眺め。

双眼鏡で見る女性も描かれています。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170618232452j:plain

切手の図案は天橋立の風景となっています。

消印は天橋立の風景印。

この風景印は廃止印で、使用期間は

昭和24年(1949)11月28日~平成8年(1996)1月31日でした。

結構長かったですね。

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20170618232519j:plain

 

 

 

天橋立郵便局

〒629-2244

京都府宮津市江尻433

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

静岡県 熱川郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170619225057j:plain

昭和37年(1962)11月30日押印(使用開始日) 『静岡 熱川』

 

今回も使用開始日でしたが、静岡の熱川です。

こちらは現在も使用中の風景印。

変わってないの、いいですね~

 

図案は露天風呂、遠くに伊豆大島、バナナ。

今回の風景印も当たり前ですが古いので印影が版画感バッチリ。

味があってレトロでいい感じです。

 

伊豆熱川、やっぱり温泉ですよね。

そして有名な熱川バナナワニ園、昭和33年(1958)に開園だそうです。

一度この辺りも行ってみたいです。

 

 

熱川郵便局

〒413-0399

静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-67

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 日本三景 松島 初日カバー 宮城・松島海岸小型印 

f:id:myr88:20170619001537j:plain

日本三景 松島 昭和35年(1960)3月15日発行

宮城・松島海岸小型印

中村浪静堂

カバー画:木村勝

 

特殊切手の日本三景シリーズ、第1集として発行された松島の初日カバー。

切手と同じ松島の五大堂が描かれています。

木版はいい雰囲気ですね。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170619003102j:plain

切手の図案は松島の五大堂。

消印は宮城・松島海岸の小型印。

日本三景松島郵便切手発行記念」と入っていますね。

本当にこの切手の記念で作られた消印なんですね。

 

 

説明文はこちらです。

f:id:myr88:20170619003116j:plain

 

 

 

 

松島海岸郵便局(まつしまかいがんゆうびんきょく)

〒981-0213

宮城県宮城郡松島町松島普賢堂52-3

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

石川県 和倉郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170616233434j:plain

昭和37年(1962)11月30日押印(使用開始日) 『石川 和倉』

 

こちらは和倉郵便局の廃止印。

この押印日が使用開始日でした。

平成1年(1989)1月31日まで使われていました。

 

図案は詳細が分かりません。

歌碑みたいなものも、どうも違うものばかり見つけて

この記載の物が見つけられず・・・。

温泉マークの温泉しか分からない感じです。

でも、まだ能登島大橋が無い頃なので

向こうに見えているのが能登島でしょうか?

 

和倉郵便局は平成3年(1991)8月31日までの名称で、

平成3年(1991)9月1日からは改称して、現在の和倉温泉郵便局になりました。

 

 

平成1年(1989)2月1日から図案は現在と同じものになり、「石川 和倉」の表記でしたが

平成3年(1991)9月11日から局名改称の絡みでマイナーチェンジ。

表記だけ変更し「石川 和倉温泉」になりました。

現在の風景印ですね。

 

ちなみに、今回ご紹介の前の風景印は

戦前の昭和8年3月11日からのものがありました。

 

 

和倉温泉郵便局(現在:平成3年9月1日から改称)

〒926-0175

石川県七尾市和倉町ワ18-2

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 昭和35年年賀切手 米食いねずみ 初日カバー その3 金沢小型印

f:id:myr88:20170616231504j:plain

昭和35年年賀切手 米食いねずみ 昭和34年(1959)12月19日発行

金沢小型印

 

先日に引き続き昭和35年年賀切手の初日カバー。

前回と同じ所の発行のようですが、

どちらのものか分からないです。

 

カシェ、一休さんとねずみ?!

あのアニメじゃないですけど

ひとやすみ、ひとやすみ、ですね。

 

 

で、もう一つ一休さん(ほんとに一休さん?)

f:id:myr88:20170616231519j:plain

昭和35年年賀切手 米食いねずみ 昭和34年(1959)12月19日発行

金沢小型印

 

手乗りねずみ状態!

何かお話してるのかしら。

 

この2種類の初日カバー、ちょっと面白いですよね。

 

切手と消印は前回と同じなので省略です。

 

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

大分県 国東郵便局 古い風景印

f:id:myr88:20170616021158j:plain

昭和37年(1962)11月30日押印(使用開始日) 『国東』

 

こちらは廃止印で平成6年(1994)7月2日までのものでした。

平成6年(1994)7月3日から図案は同じでマイナーチェンジ。

現在も同じで、県名が追加されて『大分 国東』になっています。

図案は国宝の国東塔、重要文化財の吉木九重塔、特産の畳表、国東五山。

 

国東塔とは宝塔の塔身に台座(蓮華座)の部分があるもので

国東半島独自のものだそうです。

鎌倉時代後期頃から作られたようで、

ものすごく沢山あり、サイズも色々だそう。

重要文化財になっている物もあるそうです。

 

吉木九重塔も古いものですね。

南北朝時代(1336~1392年)に活躍した飯塚城主、第二代田原氏能(うじよし)が

父・貞広の供養をするために建立したものだそう。

今は最上層が無いそうです。

 

奥にある山が国東五山。

五山は双子山、文珠山、千燈岳、小門山、大岳だそうです。

 

当時の説明文がありました。

f:id:myr88:20170616021416j:plain

 

 

 

国東郵便局(くにさきゆうびんきょく)

〒873-0599

大分県国東市国東町鶴川726-1

 

 

 

こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

FDC 昭和35年年賀切手 米食いねずみ 初日カバー その2 金沢小型印

f:id:myr88:20170615014250j:plain

昭和35年年賀切手 米食いねずみ 昭和34年(1959)12月19日発行

金沢小型印

 

前回の初日カバーに続き、今回も米食いねずみの図案の昭和35年年賀切手。

木版のものですが、どちらのものかよく分かりません。

説明文などもありませんでした。

鈴を挟んでねずみとねこ、お互いを意識している様子がいいですね。

 

 

切手と消印はこちら。

f:id:myr88:20170615145552j:plain

切手は金沢の郷土玩具の米食いねずみ、木村勝氏の図案です。

消印は金沢の小型印。可愛らしい消印ですね。

 

 

米食いねずみの初日カバー、

違うものもあるので次でもご紹介しますね。

 

 

↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください!

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
 

 

 

 

R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は

こちらf:id:myr88:20170418010759g:plain古道具 古家具 昭和レトロのお店

 

ネットショップのおすすめカテゴリーは

f:id:myr88:20170418010759g:plain昭和レトロ,昭和レトロ生活

 

ついでに

この別館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム

本館のf:id:myr88:20170418010759g:plainインスタグラム